韓国発の動いて稼ぐ【Move To Earn】プロジェクトはいくつかありますが、その中でも世界各国へ進出し、ユーザー拡大中のプロジェクトがあります。
Klaytnチェーン最大級と謳い、日本への拡大も進めています。
今回は日本語バージョンもリリースした『SuperWalk(スーパーウォーク)』の特徴や始め方、稼ぎ方を紹介したいと思います!
靴がもらえるキャンペーンなどが開催されたりもして、日本でも広まりつつあります!
・SuperWalkは、アクティブユーザー16万人以上の韓国発M2Eアプリ
・無料でも始められ、ニーズに合わせたモードを選択できる
・STEPNに似たシューズNFTの仕組み
・SuperWalkで稼ぐには、MEXCなどの暗号資産の口座が必要
SuperWalkとは?
ゲームジャンル | Move To Earn |
対応プラットフォーム | iOS/Android |
対応言語 | 英語・韓国語・日本語 |
トークン | WALK・GRND |
ブロックチェーン | Klaytnチェーン |
公式HP | https://superwalk.io/ |
公式Twitter(JP) | https://twitter.com/SuperWalk_JP |
公式Discord | https://discord.gg/superwalk |
SuperWalkは、Klaytnチェーン上のプロジェクトで、歩いたり走ったりすることでトークンを稼ぐことができる動いて稼ぐ【Move To Earn】アプリです。
ユーザーは歩いたり走ったりすることで、報酬を得ることができます。
無料で始めることも可能ですが、稼ぐという意味では初期投資が必要となっています。
このプロジェクトには前身となる「Proground(プログラウンド)」というランニングアプリがあり、ユーザーのランニングパターンと需要を観察するために、10万件以上のユーザー データを調査・分析していたそうです。
一方でより多くの人にアプリへ参加してもらう方法を模索し、GameFiに参入することでアクティブで価値があるものになるのでは…と、生まれ変わったのが『SuperWalk』です。
SuperWalkは、2022年4月に始動して以降、海外でユーザーを増やし、現在では月間アクティブユーザーが16万人以上、NFT保有者8,000人以上と、非常に人気があるM2Eとなっています。
2023年6月には日本語バージョンがリリースされ、日本国内でもユーザーが拡大しています。
日本ユーザー拡大のため、いろいろなキャンペーンが開催されてたりもするので、今後の動きは要チェックです。
SuperWalkの特徴
SuperWalkには、以下のような特徴があります。
・歩いたり走ったりすることで報酬を得ることができる
・プレイは2種類のモードから選択できる
・ラッフルや称号システムがある
・多くの有名企業とパートナーシップを締結している
・トークンはKlaytnチェーン上の「WALK」と「GRND」
歩いたり走ったりすることで報酬を得ることができる
SuperWalkは、歩いたり走ったりすることで報酬を得ることができます。
報酬はモードにより異なります。
プレイは2種類のモードから選択できる
SuperWalkにはプレイモードが2種類あります。
ベーシック
ベーシックモードは、NFT不要で無料プレイできるモードです。
歩数をカウントし、一定の歩数に達することでポイントを得ることができます。
ただし、ポイントは請求しなければ獲得とはならず、歩数と共に毎日0時にリセットされます。
また、貯めたポイントはアプリ内で電子クーポンに換えることが可能です。
請求し忘れに注意!…なんですが、交換できるクーポンが、今は韓国向けのクーポンしかないんです。。。なので、今後に期待して貯めておくか…という感じです。
プロ
プロモードはシューズNFTを保有することで、プレイできるモードです。
ウォーキングやランニングをすることで、1分毎にポイントを獲得することができます。
獲得できるポイントはシューズのNFTの評価、レベル、属性などにより異なります。
また、ポイントは毎日0:00~0:10にユーティリティトークンに変換されます。
アプリ内のボードで[今日のポイント]と[トークン報酬の推定数量]を確認することが可能です。
ラッフルや称号システムがある
プレイモードの他、獲得したポイントやトークンを活用して参加できるシステムがあります。
ラッフル
ユーザーはポイントやトークンを消費することで、定期的に行われるラッフル(抽選)に参加できます。
ラッフルはベーシックモードとプロモード、それぞれで用意される景品が異なります。現在はプロモードでのみ実装されていますが、今後はベーシックモードでも参加できる予定です。
ラッフルページは日本語非対応。。
応募できるものはトークンやNFTのアップグレードクーポン、ナイキの靴などさまざまです。
称号システム
SuperWalkのアカウントには称号システムがあります。
モードプレイやラッフルなどのアプリ内コンテンツの利用、特定の条件を達成すると称号を獲得でき、スコアとして増えていきます。
スコアが高くなるほど、アカウントの評価が高くなり、追加の特典と機能が得られます。
シューズNFTのレベルアップや修理のコストが削減出来たり、ポイントがもらえたりするので集めた方が良いですね!
なお、アプリ内では以下より称号を確認・獲得できます。
多くの有名企業とパートナーシップを締結している
SuperWalkは、多くの金融機関やウェブ3企業とパートナーシップを締結しています。
利用者3億人のメタバースプラットフォーム「ZEPETO」の運営会社NAVER Zをはじめ、LINE Friends、Altos-Ventures、Vestigium、GBVなど豪華なラインナップとなっています。
トークンはKlaytnチェーン上の「WALK」と「GRND」
SuperWalkは、Klaytn(クレイトン)チェ―ンを採用しています。
Klaytnは、韓国のSNSアプリとして有名な「カカオトーク」の関連会社Ground Xが開発したブロックチェーンであり、トランザクションの高速処理やNFT発行に力を入れている点が特徴です。
また、トークンは「WALK」と「GRND」の2種類となっています。
トークン「WALK」はユーティリティトークンです。
プロモードで稼ぐことができ、NFTのレベルアップなどに使用します。
トークン「GRND」はガバナンストークンであり、合計10億個のみ発行されます。
WALKからスワップ、またはMEXCなどで入手できます。
アプリ内での使用のほか、ステーキングにも利用できます。
ステーキングはアプリではなく、公式サイトでできます。
SuperWalkのNFTとは?
SuperWalkのNFTはメインとなるシューズで、プロモードをプレイする際の必須アイテムとなります。
シューズNFTには異なるレベルとグレードがあり、ステータスの数値などが異なります。
対応速度
ユーザーの個々のニーズとフィットネスレベルに合わせて、適切な運動目標を設定できるように、シューズに対応速度を設けています。
◎対応速度
ウォーカー: 1~6km/h
ジョガー: 5~12km/h
ランナー : 8~20km/h
オールラウンダー: 1~20km/h
シューズNFTの対応速度から逸脱すると、トークンは最大95%までマイニングされなくなります。
自分のペースや、他のM2Eの速度を考慮して選んだ方がいいですね♪
ステータス
以下の4つの属性があり、レベルアップすることでポイントを振り分けて、個々に数値をアップさせることができます。
◎パフォーマンス
数値が高いほど、移動時間および距離あたりのトークン獲得量が多くなります。
◎ラック
プレイ中にアイテムボックスやバフなどの獲得率や質に影響します。
アイテムボックスからは、レベルアップ素材のSWEATやミステリーボックスなどが入手できます。
◎コンフォート
数値が高いほど、移動時間および距離あたりのエナジーの減少速度が緩やかになります。
◎レジリエンス
数値が高いほど、移動時間および距離あたりのシューズの耐久度の減少が遅くなります。
耐久度が低下した場合はトークンを消費してシューズを修理する必要があります。
グレード
シューズNFTは全部で5つのグレードに分かれています。
個々のシューズのステータスはグレードに応じて割り当てられ、将来更新される追加オプションもグレードの影響を受けます。
また、レベルアップした際の追加ステータスポイントもグレードによって異なります。
・Normal:+4
・Rare:+6
・Epic:+8
・Unique:+10
・Legendary:+12
エナジー
プロモードをプレイする際はエナジーを消費し、6時間毎(0時、6時、12時、18時)に25%ずつ回復していきます。
エナジーは、保有しているシューズ数と保有するシューズのグレードに影響されます。
また、エナジーには、過剰な運動時間によるヘビーユーザーのストレスと負担を軽減するためにブースト機能が導入されています。
ブーストが適用されると、1分あたりのエナジー消費量が増加し、総運動時間が短縮されます。
エナジーがたくさんで大変・・という方向けですかね。ブーストすればエナジーが短時間で使える!
ミント
シューズNFTは、2足使用してミントをすることで、新しいシューズを生成することができます。
ミントに使用するシューズはレベル10以上が必要であり、ミント費用はグレードなどにより異なります。
また、シューズNFTには世代(Generation)システムがあり、各世代のシューズ固有のデザインと価値を付与しています。
一番初めのシューズNFTは「世代0(Gen0)」であり、ミント可能回数が一番多くて、ミント費用も安く設定されています。
以降、「世代1(Gen1)」「世代2(Gen2)」…と続き、徐々にミント可能回数の減少、ミント費用が高くなる仕組みとなっています。
なお、ミントで生成できるシューズNFTは、親となるNFTの1世代後のものになります。
早期参入した方がお得!アーリーアダプター特典って感じです。
SuperWalkで稼ぐには?
SuperWalkでの稼ぎ方は主に2つあります。
プロモードで稼ぐ
SuperWalkでの基本の稼ぎ方は、プロモードで歩いたり走ったりすることです。
シューズNFTの対応速度内でエナジーを消費して稼ぎましょう。
NFTを売買する
シューズNFTをアプリ内マーケットやOpenSeaなどのNFTマーケットプレイスにて売買することが可能です。
若い世代のNFTやグレードの高いNFTは価値が上がる可能性がありますので、売買することで収益を狙うことも可能でしょう。
あとは、まだ詳細不明なんですが、NFTを借りてプレイできる「レンタルモード」が実装予定なので、ユーザーが貸し出しできるのであれば、それも収益を得る1つになりますね。
SuperWalkを始めるには?
SuperWalkの始め方は以下の通りです。
1.暗号資産取引所でKlayを購入する
GameFiとしてSuperWalkをプレイするのであれば、シューズNFTは必須となります。
シューズNFTはKlayで購入することができますので、Klayを用意しましょう。
日本円で購入を考えている方は、まずはbitbank(ビットバンク)などで日本円の入金を行って、原資となる仮想通貨を購入、その後MEXCなどの海外取引所に送金してKlayを購入しましょう。
2.アプリをダウンロードする
まずは、以下よりアプリをダウンロードしましょう。
슈퍼워크 SuperWalk
Proground Inc.無料posted withアプリーチ
3.アカウントを作成
メールアドレスで登録、またはKakaoやApple、Googleアカウント連携をすることでアカウントを作成することができます。
4.ヘルスケアアプリと連携
アカウント作成が完了すると、ヘルスケアへのアクセス許可を求められますので、歩数をオンにしましょう。
5.ヘルスケアアプリと連携
準備は完了です。歩いてみましょう!
歩数がカウントされているかの確認も含めて、まずはベーシックモードで歩いてみましょう。
なお、報酬のポイントを受け取る際は、電話番号認証が必要です。
電話番号を入力すると、SMSでコードが送られていきますので入力すればOKです。
◆SuperWalkについて紹介しているおすすめブログ◆
いろいろなBCGの攻略法を発信している、フーミン@BCGさん(@fooomin_crypto)のブログでも、SuperWalkについて紹介されています♬こちらもぜひ!
まとめ
今回は『SuperWalk』の特徴や始め方、稼ぎ方について紹介しました。
SuperWalkは、韓国発のKlaytnチェーン上の動いて稼ぐ【Move To Earn】アプリです。
投資不要な「ベーシックモード」と、NFTを使用する「プロモード」を選択することができ、今後はNFTをレンタルしてプレイできる「レンタルモード」も実装予定となっています。
現時点では、初期投資なしでは韓国向けの特典が目立ち、NFTの購入の検討が必須です。
世代システムがあるため、参入するのであれば若い世代のNFTを購入した方がおすすめですが、参入を悩んでいるとなくなる恐れがあります。
アプリ自体は他のM2Eと大差ない印象なため、今後のパートナー増加やユーザー拡大でどうなるか…という印象です。
ステーキングなど、アプリ外でも動きはありそうなので、最新情報はチェックしておいた方がよいでしょう。
日本向けにNFTエアドロキャンペーンなども開催していたりするので、そこを狙ってもいいかもですね!