【GameFi】AR(拡張現実)採用!ペットNFTと一緒に稼げるMXUP

♦当ブログにはプロモーションを含みます。

最近動いて稼ぐ【Move To Earn】に、かわいいキャラクターを相棒にするものが増えてきました。

ゲームの低クオリティが課題でもあるGameFiですが、従来のゲームにあった機能が採用されつつあります。

今回は、AR(拡張現実)を採用したM2E『MXUP』について紹介したいと思います!

いろいろ増えてきたから、好みのキャラかどうかも個人的には重要なんですが、MXUPのNFTはかわいくて好き♡

この記事からわかること

・MXUPは、ARペットと一緒にできるM2E拡張現実プロジェクト
・ペットと一緒に運動することでトークンが獲得できる
・NFTはEGGからPETに成長!コミュニケーションも楽しめる
・MXUPを始めるにはbitbankなどの暗号資産の口座が必要

広告

MXUPとは?

ゲームジャンルMove To Earn
対応プラットフォームiOS/Android
対応言語英語
トークンMXT・PXBT
ブロックチェーンPolygonチェーン
公式HPhttps://mxup.io/
公式Twitterhttps://twitter.com/MXUPofficial
公式Discord  https://discord.gg/yNSEgV589U

MXUPは、現代人の健康と続けられる環境を第一に考えたヘルスケアアプリです。
生活の質を向上させるため、ペットと一緒に運動することでトークンを獲得することができます。

そのため、MXUPをプレイするには、ペットNFTを所有している必要があります。

ペットNFTは、STEPNでいうところの靴のような役割ですが、餌やり・遊び・おしゃれなど、ペットとのコミュニケーションを楽しめるコンテンツを提供予定となっています。

ペットを採用したのは、実際にペットを飼っている人の方が運動量が多く、食習慣も良好であり、心身の老化が遅い!という研究結果からなんですって。

MXUPは、人の健康だけでなく、環境(気候変動、自然や生物多様性の喪失、汚染や廃棄物、エネルギー消費など)のことも考えたプラットフォームの構築を目指しています。

そのため、地球環境を保護するために収益の1%を自主的に寄付をしたり、地球環境の持続可能性に配慮した開発・投資計画が反映されるように支援しています。

MXUPの特徴

MXUPには、以下のような特徴があります。

・AR機能を採用
・ペットと一緒に運動して稼げる
・ペットとのコミュニケーションが楽しめる
・トークンは「MXT」と「UPT」

AR機能を採用

MXUPは、AR機能(拡張現実)を採用しています。

スマートフォンやARグラス、タブレットなどのデバイスを通して、現実世界に所有しているNFTを重ねて表示することができます。

ポケモンGOでARを楽しんでたことがあります♪

ペットと一緒に運動して稼げる

MXUPは、NFTと一緒に運動してエネルギーを消費することで、トークンやラッキーボックスを獲得することができます。

トークンの獲得量は、運動モードやNFTのレアリティや属性によって異なります。

ランニングモード

ランニングモードは、平面(水平/地面)方向の動きに対応しており、屋外で運動(移動)することで、トークン報酬を受け取ることができます。
運動は1つのエネルギーで5分間行うことができ、エネルギーが消費されるとトークンを獲得できなくなります。

バーティカルモード

バーティカルモードは、垂直方向の動きに対応しており、屋内で階段を登る「タワーモード」と、指定したビルや山を素早く登る「タイムアタック」の2種類あります。

登る運動ってのは新しいですね!ほかのM2Eは水平しか対応してませんからね~。

ペットとのコミュニケーションが楽しめる

AR機能を活用して、画面上でペットNFTと触れ合うことができます。

餌をあげたり、一緒にあそんだり、着せ替えもできるようです。

トークンは「MXT」と「PXBT」

MXUPのトークンは、ユーティリティトークンの「MXT」とガバナンストークンの「PXBT」です。

日頃のプレイで稼げるのは、ユーティリティトークン「MXT」となります。

各トークンは、NFTのレベルアップやミントなどに使用することができます。

当初の予定では、メインネット拡張を考えていたそうですが、FTXショックを受けて、安定的な運営のために代表チェーンはイーサリアムを選択することになったとアナウンスがありました。

MXUPのNFT

MXUPのNFTは、EGGとPETに分かれており、どちらも運動のお供やコミュニケーションができるバーチャルペットとなっています。

EGG NFTが孵化するとPET NFTへと成長します。

現在公表されているPET NFTは4種類ですが、随時追加予定とのことです。

タイプ

NFTは、運動強度やフィットネスのレベルに応じて、「ナイト」「ビショップ」「ロック」「マスター」の4つのタイプに分かれています。

運動する速度などが異なりますが、詳細は今後発表されます。

属性

NFTには以下の属性があります。

◎パワー
パワーが高いほど、屋内での運動のトークン獲得量が多くなります。

◎スピード
スピードが高いほど、屋外での運動のトークン獲得量が多くなります。

◎フォーチュン
フォーチュンの値が高いほど、運動中にラッキーボックスを見つける確率が高くなります。

◎ハート
ハート値はHP値に影響し、ハート値が高いほどHPの減少が遅くなります。
HPが減少すると、全体の属性レベルに影響し、トークンの獲得効率が低下します。

レベル

NFTはトークンを消費してレベルアップすることができます。

EGG NFTは、レベルと親密ポイントが一定に達すると孵化し、PET NFTへと成長します。

PET NFTは、レベルを30まで上げることができ、最大に達すると運動で獲得できるトークンを「MXT」または「UPT」のどちらか選択することができるようになります。

ミント

MXUPでは、アプリ内にミント機能を採用しています。

ミントを行うためには、所有するPET NFTが2体必要となり、ミントが完了するとEGG NFTが誕生します。

アイテム「RUNE」

RUNEは、EGG NFTとPET NFTの能力を強化することができるアイテムです。
4つの特性を持ち、合成によってより強力なRUNEにアップグレードすることができます。

ほぼSTEPNと同じ仕組みですね。違うのはペットなので、成長するというところでしょうか。

MXUPで稼ぐには?

MXUPでの稼ぎ方は主に2つです。

本ブログで扱う内容には投資要素を含むものがありますが、稼げることを確約するものではありません。参考に投資をする際は、必ず余剰資金自己責任の中でお願いします。

運動をする

MXUPでの基本的な稼ぎ方は、歩く、走る、登るなどの運動をしてトークンを獲得することです。

クエストも用意されるとのことですので、クリア報酬でも稼ぐことができるでしょう。

NFTを売買する

MXUPのNFTは、アプリ内のNFTマーケットプレイスにて売買することが可能です。

NFTはミント機能も実装予定ですので、増やして売ることで利益獲得も狙えるでしょう。

MXUPを始めるには?

引用:公式サイト

MXUPは、まだアプリリリースがされていないため、始めることができません。

しかし、準備をしておくことはできます。

MXUPを楽しむにはNFTを購入する必要がありますので、事前に暗号資産取引所の口座を用意しておきましょう。

>>国内取引所おすすめ

bitbank

>>海外取引所おすすめ

まとめ

今回は『MXUP』について紹介しました。

MXUPは、可愛いペットを相棒に運動をして稼ぐMoveToEarnです。

AR(拡張現実)機能を採用しているため、これまでのペットと遊べるGameFiとは違った楽しみ方ができると期待しています。

現在はNFTミンティングとテストを予定していますが、11/26現在、FTXショックにより延期となっています。

ロードマップでは、2022年中にNFTミンティングやトークンIDOを予定となっていますが、予定延期やチェーン変更があったため後ろ倒しになる可能性があります。

最新情報は、DiscordやTwitterで随時アナウンスされていますので、しっかりフォローしておきましょう。

ペットとどこまで遊べるかが結構気になるところです!まもなく延期されていたミンティングやテスト情報がアナウンスされますので、しっかりチェックしておきましょう♪
⇒追記 12/21ミンティングとアナウンスされました!

<今回のまとめ>

bitbank

○MXUPは、ARペットと一緒にできるM2E拡張現実プロジェクト
○ペットと一緒に運動することでトークンが獲得できる
○NFTはEGGからPETに成長!コミュニケーションも楽しめる
○MXUPを始めるにはbitbankなどの暗号資産の口座が必要

タイトルとURLをコピーしました