【GameFi】Social+Game+Finance=SoGaFi!CrossSpaceの始め方

♦当ブログにはプロモーションを含みます。

「Finance(金融)」と何かを融合させた○○Fiといえば、SNSを活用したSocialFi、Gameプレイで稼げるGameFiなどが挙がるかと思います。

そういった複雑さを解消することを目的としたプラットフォームがあります。

今回は『CrossSpace』の特徴や始め方・稼ぎ方を紹介したいと思います!

元々ゲーマー向けツールであるDiscordは、大人数がいるコミュニティ向けではないのかもしれません…。そこが解消されるのかどうか!?

この記事からわかること

・CrossSpaceは、Social+Game+Financeを組み合わせた【SoGaFi】
・ユーザーもマイニングできるが、クリエイターの収益化がメイン
・OGバッジNFTは必須ではないがマイニング効率UP!
・CrossSpaceを始めるにはbitbankなどの暗号資産の口座が必要

広告

CrossSpaceとは?

引用:公式
ゲームジャンルSoGaFi(Social・Game・Finance
対応言語英語
トークンCSPT
ブロックチェーンPolygonチェーン
公式HPhttps://crossspace.io/
公式X(旧Twitter)https://twitter.com/CSpaceOfficial
公式Discord  https://discord.gg/Q3DdWR9u6s

CrossSpaceは、ソーシャルマイニング&コンテンツ投資プラットフォームです。

Social+Game+Financeの要素を組み合わせて「SoGaFi」と呼ばれています。

ソーシャルマイニングは、CrossSpaceのプラットフォーム上、または連携したXで活動することで、今後トークンエアドロップに必要となるCrystalを稼ぐことができます。

コンテンツ投資は、CrossSpace上でコンテンツ作成者が発行する「作成者キーアセット」と「コンテンツチケットアセット」を購入することで行います。

これらのアセットをより多くのユーザーが購入すれば、価値が上がり、利益を得ることができます。

取引自体でもマイニングが可能ですが、最も効率的なのはアセットを発行する側になることで、ユーザーよりクリエイターに重きを置いた設計となっています。

クリエイターメインで設計すれば、より良いコンテンツが増える→見る人が増える→収益化UP!ユーザー数UP!っていうことでしょうかね。

CrossSpaceは2022年にVertex VenturesとIVC(Infinity Ventures Crypto) からシード投資を受けており、2024年初頭の第2ラウンドでは、評価額2,500万ドルのリード資金を確保しています。

シンガポール政府傘下のファンドから出資を受けているとのことで、エアドロップへの期待が高まっています。

運営チームを率いるCEOのLeonは香港で最も活動的なWeb3.0創設者、CTOのDavidは、シンガポールのインターネット業界で10年の経験があって開発を担当しているそうです。

CrossSpaceの特徴

CrossSpaceには、以下のような特徴があります。

・プラットフォーム上でSocial+Game+Financeができる
・コンテンツチケットとクリエイターキー
・クリスタルポイントを集めてエアドロップを狙う
・トークンはPolygonチェーン上の「CSPT」

プラットフォーム上でSocial+Game+Financeができる

CrossSpaceのプラットフォームでは、Xなどの他SNSサービスのように投稿やいいね、リプライなどで交流することができます。

Discordを簡略化したような「Space」というグループ機能もあり、テーマごとにディスカッションしたり、イベント開催したり、興味があう仲間と交流できる場もあるようです。

また、投稿されたコンテンツへ投資することもでき、投稿時にクリエイターが発行するコンテンツチケットやクリエイターキーを購入して取引が可能です。

2024年Q3には、SocialとPvPバトルを融合したゲームコンテンツも予定しています。

プラットフォーム上で手数料が発生する活動が、収益化(Finance)に繋がるってことですね。

コンテンツチケットとクリエイターキー

CrossSpace上のコンテンツ作成者は、誰でも複数の「コンテンツチケット」と1つの「クリエイターキー」を発行することができます。

クリエイターは、コンテンツ公開後にコンテンツチケットを発行することができ、同時に同じ価値の自分のクリエイターキーに投資をします。

コンテンツチケットは所有者の数が増えると価格が上がり、所有者の数が減ると価格が下がります。

ユーザーは気に入ったコンテンツやクリエイター応援でチケットを購入することになりますが、保有していれば、近日公開予定のコンテンツで広告収益を共有したり、コンテストのクリエイター収益を共有する権利が得られるのでマイニングに繋がります。

また、クリエイターキーは、コンテンツチケットが購入される度にスマートコントラクトが自動的に同量のクリエイターキーを購入し、逆にチケットが販売される場合は同時にキーも販売されます。

要は、チケットと同じような動きで取引される流れです。

一定量のキーを購入すると、クリエイターのサークルやアクティビティに参加したり、独占的なアルファ情報、サービス、またはその他の権限にアクセスしたりできるようになります。

クリスタルポイントを集めてエアドロップを狙う

プラットフォーム上には、タスクや取引を行うことで得らえるクリスタルポイント制度が用意されています。

クリスタルには「Purple Crystal」と「Yellow Crystal」の2種類があります。

💜Purple Crystal
Purple Crystalは、将来的に1:1の比率でガバナンストークンに変換され、10億の総供給のうち、32%はコンテンツソーシャルマイニングやコンテンツPvP競技などを通じてユーザーに分配されます。

プラットフォーム上でコンテンツチケットまたはクリエイターキー購入時に手数料を支払う度に、1Purple Crystalが獲得できます。

さらに、OGバッジNFTを保有することで、Purple Crystalのマイニング効率を向上させることが可能です。

★OGバッジNFT
2024年2月末販売予定
価格: バッジあたり 0.1 ETH
総供給量: バッジ 1000 個
一般販売: バッジ 500 個

💛Yellow Crystal
Yellow CrystalはOGバッジNFTのアップグレード、エアドロップのロック解除、Purple Crystalからトークンへのオンチェーン変換の際に必要となります。

XキャンペーンやDiscordコミュニティのイベントに参加、毎日のプラットフォームタスクを完了することで入手できます。

トークンはPolygonチェーン上の「CSPT」

CrossSpaceのトークンは、Polygonチェーン上の「CSPT」です。

トークン「CSPT」は、2024年Q3に予定しているトークン販売時に、Purple Crystalと1:1で交換できるようになります。

消費シーンは不明ですが、コンテンツチケットやクリエイターキーの購入、NFTアップグレードなど、プラットフォーム上の活動で使用できると思われます。

CrossSpaceで稼ぐには?

CrossSpaceで現在稼げるのはクリスタルになります。

クリスタルの稼ぎ方は主に3つあります。

本ブログで扱う内容には投資要素を含むものがありますが、稼げることを確約するものではありません。参考に投資をする際は、必ず余剰資金自己責任の中でお願いします。

タスクをクリアする

プラットフォーム上には複数のタスクがあります。

毎日のチェックインやデイリー、初心者向け、招待、X共有などがあり、クリアするとクリスタルをクレームすることができます。

項目内をすべてクリアするとボーナス(?マークのボックス)ももらえます。

デイリーチェックインとデイリーは、毎朝日本時間の1:00にリセットされますので、忘れないように気を付けましょう。

5日目にデイリーを忘れたら、1日目~スタートに…。連続ログインの方が獲得量が多いので要注意です。。。

コンテンツチケット/クリエイターキーを取引する

コンテンツチケット/クリエイターキーを取引すると、Purple Crystal を得ることができます。

チケットが発行されているコンテンツには「TRADE」と出ていますので、MATICで購入しましょう。

XキャンペーンやDiscordイベントに参加する

プラットフォーム上で得る他、Xで開催されているXキャンペーンやDiscordコミュニティでの抽選・イベントでクリスタルを獲得することができます。

Xキャンペーンは、その名の通りXでの活動で参加するキャンペーンで、ポイントを獲得することができます。

参加者は最低1ポストする必要があり、参加方法はCrossSpaceに登録して、Xで @CSpaceOfficial #CrossSpace を付けてポスト、返信、引用するだけです。

また、ポイント上位にはOGバッジNFTのホワイトリストが与えられます。

★ポイントを効率的に貯めるために★

1.KOLとの対話:10倍の乗数

対象KOLをメンション、@CSpaceOfficial #CrossSpaceを含めて投稿する。

※KOLは更新されるので、最新をチェックしましょう!

2.CrossSpaceの公式Xアカウントと交流する:15倍の乗数

CrossSpace公式Xアカウントと直接やり取りして、最新ポストに@CSpaceOfficial #CrossSpaceを含めて、返信または引用する。

3.トレードをする

招待コードを使用すると、招待者と被招待者の両方がそれぞれなんと 10,000 ポイントを獲得できるので、ぜひ使ってね♪ 招待コード:f3zccKNQ

CrossSpaceを始めるには?

CrossSpaceの始め方は以下の通りです。

1.暗号資産取引所でMATICを購入する

コンテンツチケットやクリエイターキーを購入するためには、MATICが必要になります。

暗号資産取引所の口座をお持ちでない方は、以下で開設しておきましょう。

2.サイトへアクセスする

CrossSpace公式サイトへアクセスして、X(旧Twitter)と連携しましょう。

3.アカウント情報を入力する

指示通り入力すれば完了です。

タスクはカレンダーマークのところから一覧が確認できますので、まずはチェックインや初心者向けタスクをやってみましょう。

まとめ

今回は、SoGaFiの『CrossSpace』の特徴、始め方や稼ぎ方を紹介しました。

CrossSpaceは、Web2.0SNSサービスの問題を解決することを目的としたプラットフォームです。

貢献度が収益に繋がりにくいXや、複雑化してきているDiscordでのWeb3.0コミュニティ形成など、さまざまな課題をクリアすべく、1つのプラットフォーム上にSocial・Game・Financeを組み合わせました。

正直まだ使いにくいかな?ということもありますが、シンガポール政府がバックについていたり、日本でもIVSイベント(国内外の起業家や投資家などが集まり)に参加していたりと、活動に余念がありませんので、より良くなっていくと期待しています。

NFT必須!というわけでもないので、まずは無料で参加してみてはいかがでしょうか♬

<今回のまとめ>

bitbank

○CrossSpaceは、Social+Game+Financeを組み合わせた【SoGaFi】
○ユーザーもマイニングできるが、クリエイターの収益化がメイン
○OGバッジNFTは必須ではないがマイニング効率UP!
○CrossSpaceを始めるにはMEXCなどの暗号資産の口座が必要

タイトルとURLをコピーしました