GameFiとかでNFTって聞くし触れるけど、NFTってそもそも何?
NFTアートってどういうもの??
そんな悩みを解決しましょう!
当ブログではGameFiやNFTアートのプロジェクトを紹介していますが、それらに登場するNFTとはどういったものなのでしょうか。
今回は初心者向けに「NFT(Non-Fungible Token)」の基礎知識や始め方について解説したいと思います!
・NFTはデジタルアセットであり、所有権を確保するための特別なコードを使用する。
・ブロックチェーン上で発行・保管され、デジタルアートやバーチャルなカードや世界などで活用される。
・NFTを購入するには、ウォレットの作成とNFTマーケットプレイスでの手続きが必要。
NFTとは?
NFTはNon-Fungible Tokenの略で、「非代替性トークン」という意味です。
代替性とは、世界に同じものが複数あり、替えが効くという意味ですが、NFTは“非”代替性ですので「世界に一つしかなく、替えが効かない」ものになります。
これまでのデジタルアセット(画像、音楽、ビデオなど)は、複製が簡単にできてしまい、誰のものか分からない状態で出回っていました。
しかし、ブロックチェーン技術を活用することで、デジタルアセットを個々に識別することができるようになり、複製・改ざんができなくなりました。
また、通常の仮想通貨と異なり、NFTは、同一性、業界準拠、所有権、価値の由来を示す固有の特性を持ちます。
これにより、芸術作品、スポーツグッズ、ゲームアイテムなど、現実世界のさまざまな品物にデジタル的な所有権を付与することができるようになりました。
ユーザー目線で言えば、自分が持つ特定のNFTには、そのアセットの独占的な所有権があるため、他の人にから購入した場合よりも高い値段で売りに出したり、自分の資産として保有できるという利点があります。
誰のものか分からないものをネット上では買えないし、複製できちゃうものに価値を付けるのは難しいけど、NFTなら可能ってことですね♬.*゚
NFTの特徴
NFTには、以下のような特徴があります。
・非代替性なデジタルアセットである
・ブロックチェーン技術を使用して所有権が証明できる
・多様性により幅広い分野で活用されている
非代替性なデジタルアセットである
NFTは他のものとは交換できない、世界に一つだけのデジタルアセットです。
それぞれのNFTは固有の特徴や識別情報を持ち、他のトークンとは区別されます。
これにより、デジタルアセットの独自性と一意性が確保されています。
ブロックチェーン技術を使用して所有権が証明できる
NFTはブロックチェーンという分散型台帳の技術を利用して発行・保管されます。
ブロックチェーンとは、一般に「取引履歴を暗号化して1本のチェーンのようにつなげ、正確な取引履歴を記録する技術」とされています。
保管するデータは、従来のような1つのサーバーで管理ではなく、同じネットワーク上のユーザーに分散・共有して管理されており、これを「分散型台帳」と呼びます。
また、ブロックチェーン上のスマートコントラクト(プログラムやコード)によって、所有権情報や取引履歴などの条件が、自動的に分散型台帳に保管されるようになっているため、NFTの所有権の移転が確実に行われ、透明性が確保されます。
多様性により幅広い分野で活用されている
NFTはデジタルアート、バーチャルアイテム、音楽、ビデオ、ゲームアイテムなど、さまざまなデジタルコンテンツを対象としているため、幅広い分野で活用されています。
アーティストは自身の作品をNFTとして発行し、デジタルアセットの所有権を確立することができます。
さらに、NFTはバーチャル世界の土地や仮想通貨、ファンアイテムなど幅広く活用され、新たなビジネスモデルの可能性も生み出しています。
私が以前参加したGameFiのイベントは、参加チケットがNFTでした!記念になるし、人気チケットNFTは売買されたりしてますよ✨
NFTの活用事例
NFTはその多様性から、さまざまな分野で活用されています。
例えば、デジタルアート市場においては、アーティストが作品をNFTとして販売し、直接収益を得ることが可能になりました。
アート作品のオリジナリティや希少性が保護されるため、NFTユーザーは資産としてデジタルアートをコレクションすることができます。
日本発のものとしては、手塚治虫の漫画原稿で構成されたモザイクアートNFT「鉄腕アトム」が、インターネット上のオークションにれ、120ETH(約5,600万円)で落札され、日本発NFTの最高落札額を記録しています。
従来のデジタルアートでは"本物であること”"持ち主が誰か”が証明できず、原画にのみ高額がついていました。
しかし、NFTであればブロックチェーン技術によって、原画と同じように本物の証明も所有者の証明もできるため、このような高額落札額を記録できるようになったわけです。
また、音楽業界では、ミュージシャンが限定版の楽曲やコンサートチケットをNFTとして提供することで、ファンとの繋がりを深めています。
他にも、バーチャル世界での土地の所有権や仮想アイテムの取引、スポーツ業界での限定アイテムやスポーツカードなど、さまざまな領域でNFTが活用されています。
有名人やアーティストが自身の作品や限定アイテムをNFTにして販売、その売上の一部を寄付するチャリティなんかをやってたりもしますよね~。
NFTの始め方~購入・出品方法~
今回はGameFiやNFTのユーザー向けに、一般的な購入・出品方法を紹介します。
NFTの購入方法
まずは購入方法をみていきましょう。
①国内の暗号資産取引所で口座を開設する
NFTは暗号資産(仮想通貨)での取引が一般的です。
まずは暗号資産を購入するために、国内の暗号資産取引所で口座を開設しましょう。
口座開設ができたら、NFTを購入するための仮想通貨を購入しましょう。
ただし、NFTによって購入に必要な通貨、金額が異なりますので、欲しいNFTを決めてからでもいいでしょう。
現実世界で各国の通貨があるように、仮想通貨もブロックチェーンごとに通貨があったりします。すべて共通ではないので注意!
②ウォレットに送金する
NFTを購入するためには、取引所で購入した暗号資産(仮想通貨)を「ウォレット」と呼ばれるデジタルなお財布へ送金する必要があります。
ウォレットはたくさんの種類がありますが、メジャーなウォレットはイーサリアムネットワークにアクセスできるMetaMaskなどです。
MetaMaskはスマホアプリ、Googleの拡張機能で使用できますので、初めての方にはおすすめです。
③NFTの購入場所を選ぶ
NFTはオンラインのマーケットプレイスや、販売元のサイトで取引されています。
代表的なNFTマーケットプレイスはOpenSea、Rarible、SuperRareなどがあります。
どんなNFTが出品されているのかは見ることができますので、購入したいNFTを探してみましょう。
NFTが決まったら、そのNFTが出品されているマーケットプレイスでアカウントを作成しましょう。
OpenSeaはさっきのアトムのオークンションを開催していたマーケットです。
購入場所は慎重に!詐欺サイトなども多くありますのでお気を付けください。
④NFTを購入する
NFTの購入には仮想通貨が必要です。
NFTの価格に記載されている種類の仮想通貨をウォレットに用意して、購入しましょう。
購入手続きが完了すると、NFTはウォレットに保管されます。
NFTの出品方法
NFTの出品は、NFTの作成者以外も行うことができます。
例えば、人気で高値なので出品するといった投資要素もありますし、GameFiのアイテムで不要だから出品するといったこともあります。
メルカリとか想像すると分かりやすいです。アイドルグッズが人気だから高値で出品!とかありますよね~。
①NFTを出品するマーケットプレイスを選ぶ
NFTを出品するためには、NFTが取引されるマーケットプレイスを選択します。
アカウントがないと出品できませんので、マーケットプレイスを決めたらアカウント作成をしましょう。
②ウォレットに仮想通貨を用意する
NFTを出品する際、ガス代(手数料)などに仮想通貨が必要になります。
出品したいNFTを保管しているウォレットに、仮想通貨を用意しましょう。
なお、取引に必要な仮想通貨の種類は、NFTごとに異なりますので、確認してから用意する必要があります。
③出品価格などの設定をする
出品するNFTの情報を設定しましょう。
作品のタイトル、説明、価格、出品期限など、出品するマーケットプレイスによって必要な情報は異なります。
👇最近OpenSeaに出品した内容です。
④NFTを出品する
NFTの出品設定が完了したら、NFTをマーケットプレイスに出品しましょう。
出品されたNFTは他のユーザーに表示され、購入が可能となります。
他のユーザーがNFTを購入した場合は、ウォレットからウォレットへNFTが自動で移動します。
まとめ
今回は初心者向けに「NFT(Non-Fungible Token)」の基礎知識や始め方について簡単に解説しました。
NFTはデジタルアセットの新たな形態であり、アーティストやクリエイターにとって新たな収益源やファンとの交流手段を提供しています。
さまざまな業界でのNFTの活用が進み、最近では現実世界×NFTといった新しいビジネスなどもあり、その可能性は広がっています。
将来的には日常生活でも活躍する場が出てくるかもしれませんね。