【GameFi】SingToEarn♪MMMMのClub&NFT簡単解説!!

♦当ブログにはプロモーションを含みます。

※アプリはサービス終了しています。

以前に紹介した歌って稼げる【Sing To Earnの『MMMM』。

プロジェクトアンバサダーに音楽プロデューサーの小室哲哉氏を迎え、JASRACライセンスも取得しており、稼げるカラオケアプリとして、Web3.0・エンタメ業界にて注目を集めています。

2023年5月にApp2.0 アルファテストへアップデートされ、新たにClubという機能が実装されました。

今回は、Club機能の紹介、NFTの特徴や購入方法について解説したいと思います!

「Club」に参加していますので、アプデなど情報更新しますね♪

MMMMは、NFTがなくても楽しめる、稼げるWeb3.0カラオケアプリです。

獲得できるトークンはArbitrumチェーン上の「MESS」と「KET」です。

メインで稼げるトークン「MESS」を効率的に稼ぐためにはNFTを保有している必要がありますので、NFTの購入を検討しても良いでしょう。

↓↓MMMMの概要・始め方はこちら↓↓

この記事からわかること

・MMMM Clubの特徴・楽しみ方
・NFT(MIC-DOLL)の特徴
・NFTの入手方法
・MMMMを始めるにはMEXCなどの暗号資産の口座が必要

広告

MMMM Clubとは?

MMMM App2.0で実装されたClubとは、どういった機能なのでしょうか。

MMMM Clubは、MMMM Landに設けられるユーザーのプチコミュニティです。

歌好きなユーザーを集め、アプリで収録した曲を公開したり、Clubオーナー主催のイベントで交流したりすることができます。

収益化も考えられており、Clubで得たMESSを参加しているユーザーで分配することができます。

Clubでの報酬は、メンバーが曲を公開したり、タスククリアや交流をすることで獲得することができます。

参加スタイル

MMMM Clubへの参加は、「Owner」「Holder」「Singer」のいずれかで可能です。

それぞれに役割があり、MESSの獲得方法が異なります。

Owner

名前の通り、Clubのオーナーです。

Club NFTをMintすることでオーナーになることができます。

Ownerは、Clubへの入会条件や報酬分配(Holder:Singer)、タスクの設定、Club管理・運営を行います。

報酬の獲得方法は、自身のMIC-DOLL NFTをClubに共有(投資)をすることです。

Clubが活動的であればあるほど、Club収益であるMESSが多くなるため、条件設定や運営が重要になります。

オーナーになっただけだと、報酬は特にないんですよね…。なので、投資したり、メンバーが楽しめるように運営するのが収益を増やすポイントですね。

Holder

MIC-DOLL NFTホルダーであれば、Holderになることができます。

Holderは、Clubへ自身のMIC-DOLL NFTを共有(投資)し、他ユーザーへ貸し出すことでMESSを得ることができます。

Clubへ共有するMIC-DOLL NFTの数やレベルが良いほど、Club全体の収益が増えます。

報酬の獲得量はClubの報酬分配によって異なりますが、Club全体の収益を増やすことができれば、Holderへの還元も大きくなります。

Clubに共有したMIC-DOLLが使われると、ソロモードで歌った場合と比較して、最大200%相当の獲得量になります!

Singer

誰でもSingerになることができます。

MIC-DOLL NFTは不要です。

Club内で収録した曲を公開したり、Ownerが設定したデイリータスクをクリアすることでMESSを得ることができます。

また、Club内で他ユーザーの曲にWow(いいね)をすることで、Clubの活動に貢献でき、より多くのMESSが得られます。

HolderがClubにMIC-DOLLを共有し、それを使ってSingerが歌う。歌って得たMESSはClub収益となり、メンバーに分配されるっていう感じですね。

Clubへの入会

ClubにはOwnerが設定した入会条件があります。

Owner次第のため、どのような条件が出されるかはClubごとに異なります。

「誰でもWelcome」というClubもあれば、「承認が必要」「毎日歌える方」など、さまざまになると予想されます。

また、Clubの参加は3つまでとなっています。

稼ぎ重視でClubを選ぶ場合は、「MESS分配率」「デイリータスクの数」「クラブ資産(共有されているMIC-DOLLの数)」がポイントではないでしょうか。

Clubの楽しみ方

MMMMのアプリは、Clubに参加しなくてもソロモードで歌って、収録した曲を公開することでトークンを稼ぐことができます。

Clubの楽しみ方も基本は「歌うこと」です。

そこにプラス要素として「コミュニティで交流すること」が加わっています。

♬曲を公開する

Clubに共有されているMIC-DOLL NFTを使い、歌って公開することができます。

なお、収益を考えるのであれば、Clubに共有されているNFT分のエネルギーを、メンバーみんなで消費しきるのが理想です。

♬Live Room

Owner企画でイベントを行うことができます。

リアルタイムに歌ったり、交流することで、Club収益を獲得することができます。

なお、Live Room視聴はClubメンバーだけでなく、すべてのユーザーが可能であり、Live Roomの権限によっては、Club 会員以外の人も歌うなどで参加可能です。

また、ユーザーはLive RoomでSingerにGiftを贈呈することができます。

GiftはMESSで購入でき、そのMESSの60%はSingersに、残りの20%はClub OwnerとMic-Doll Holdersに分配、さらに20%はバーンされます。

♬Listten

Clubで公開された他メンバーの作品を聴くことができます。

公開曲の50%以上を聴くと追加収益(ブースト)が発生し、Club総Energyの1、2、3 倍になると、収益にそれぞれ20%、40%、60%加算されます。

♬Wow

Wowは、いわゆる「いいね」です。

1つのClub内で1日2回、他メンバーが公開した曲に送ることができます。

Club内でのWowの数がClubの総Energyの1、2倍になるとブーストががかり、収益にそれぞれ20%、40%加算されます。

また、WowされたSingerには追加MESSが発生します。

ListtenもWowもした方が稼げるってことですね♪

Club NFTの特徴

ClubをMMMM Landに設置するためには「Club NFT」が必須となります。

Club NFTを所持するユーザーはClub Ownerとなり、Clubの外観、ルールを自由に設定・管理することができるようになります。

外観はAIビッグモデルにより、ユーザーが自分のClubイメージで生成できるようになっています。

現在はテスト中のため、アプリ上などでMintではなく、Discordで運営の方に連絡し、Clubのイメージを作成・選択する流れになります。

今後はMintのウェブ版とアプリ内機能を実装し、ユーザーを生成・変更できるようにする予定です。

また、ClubのMint総数やレベルも考えられていますが、ユーザー規模数に応じて増加していく予定とのことで、現在は上限が以下の通りとなっています。

MIC-DOLL NFTの特徴

MMMMには、MIC-DOLLというマイクなどを持ったキャラクターのNFTがあります。

MIC-DOLLはソロモードでの歌唱や、MMMM Clubに共有して貢献するためには必要になります。

アプリ自体は無料で歌って稼ぐこともできますが、ソロモードで歌う際もMIC-DOLLを装備すれば、得られるトークン量を多くすることができます。

今度、クロムハーツとのコラボMIC-DOLLもミント予定なんですよ~♬かっこいい♡あっ!私が提案したシャンパンデザインも採用されてMIC-DOLLになりました✨

属性(プロパティ)

MIC-DOLLには以下の4つの属性があります。

4つの数値はMIC-DOLLがレベルアップするにつれて上昇していきます。

各属性には成長率があり、C・B・A・S の4つのレベルに分けられており、成長率はアプリ内で確認することができます。

Willpower(意志力)

ソロモードで歌うごとに、取得できるMESSの獲得量に影響します。

Willpowerが高いほど、高評価を得るごとに与えられるMESSが多くなります。

Accuracy(正確性)

高評価を獲得する難易度に影響します。

歌唱の評価が同じレベルでは、Accuracyが高いほど、高評価を得やすくなります。

Inspiration(創造性)

ドロップするLootboxの良さに影響します。

Lootboxとは、歌うとドロップする宝箱で、MIC-DOLLレベルアップアイテム、MIC-DOLLピース、トークンMESSのいずれかが排出されます。

Inspirationが高いMIC-DOLLから入手したLootboxは、2倍の報酬を獲得しやすくなります。

Vitality(活動力)

MIC-DOLLのスピリット消費率に影響します。

Vitalityが高いほど、スピリットの消費率が遅くなります。

歌うごとにスピリットが消費され、MIC-DOLLのプロパティに影響しますが、MESSを消費して回復することができます。

MIC-DOLLのレベルが高いほど、スピリット回復に必要なMESSは多くなります。

モード

MIC-DOLLにはモードがあり、「Ionian」「Dorian」「Phrygian」「Lydian」「Aeolian」のいずれかが設定されています。

また、MMMM内で提供されているカラオケ音源にも、モードが設定されています。

音源のモードと同じモードのMIC-DOLLを使用すると、より多くのMESSを獲得することができます。

MIC-DOLLのモードは1つですが、曲によっては複数設定されていたりするので、マークで見分けましょう!

レベル

MIC-DOLLにはレベルがあり、MESSを消費して、最大30まで上げることができます。

レベルアップにはMESS・時間が必要で、レベルが上がるにつれて必要数が増えていきます。

Keyレベル(5、10、15、20、25、30) では、さまざまな機能が使用できるようになります。

ただし、Keyレベルへのレベルアップ時にはMESS・時間に加えて、専用素材の消費も必要です。

専用素材をLootboxやMarketplaceで入手する必要があります。

覚醒(ミント)

Mic-Dollを2つ使用し、覚醒の儀式を行うと、新たなMIC-DOLLを覚醒(ミント)させることができます。

新しいMIC-DOLLの属性は、覚醒儀式を行ったMIC-DOLLに影響されます。

覚醒儀式を行う際はMESS、KET、MIC-DOLL覚醒素材を消費しますが、消費量はMIC-DOLLの儀式回数やMIC-DOLL Willpowerの成長グレードに影響されます。

必要なKETは、エコノミーシステムの安定性を維持するため、MESS価格などによって調整される予定です。

なお、覚醒回数とWillpower(意志力)の成長率によって必要なMESSが決まっています。

覚醒回数は最大7回!消費MESSがめっちゃ多いから歌いまくってから覚醒ですね!w

NFTの購入方法とは?

MMMMのNFTは、アプリ内マーケットプレイスまたはOpenSeaにて購入することができます。

公式OpenSea⇒https://opensea.io/collection/mmmm-genesis-nft

App2.0からArbitrumチェーン(レイヤー2)に移行しますが、当面NFTはイーサリアムチェーン(レイヤー1)のままで、今後MintされるNFTもイーサリアムチェーンに残ります。

獲得できるMESSのみがArbitrumに移行となります。

そのため、NFTの購入はイーサリアムチェーンのETHを用意しましょう。

現在のフロア価格は0.033ETHですね。一時よりだいぶお手頃価格になってるぅ~。

まとめ

今回は『MMMM』のClub&NFTについて解説しました。

MMMMは、投資をしなくても歌うことで稼げる Sing To Earnプロジェクトです。

しかし、効率的に稼ぐ、全力で楽しむためにはMIC-DOLL NFTはあった方がおすすめです。

無料で始めることができますので、まずはアプリで歌ってみる、SNSのイベントを覗いてみてはいかがでしょうか。

SNSのイベントはほとんどトーク&カラオケです!たまに私も歌っていますので、雰囲気だけでも味わってみてください♪

タイトルとURLをコピーしました