【GameFi】Web3.0版SNS!Pop Socialの始め方・稼ぎ方

♦当ブログにはプロモーションを含みます。

Web3版SNS、いわゆるSocial Fiはいくつかのプロジェクトがあります。

いずれもTikTokやInstagramのような、Web2.0 SNSのハイブリッドとも言えるプラットフォームで、ユーザーの収益化を目的としているものがほとんどです。

今回はそういったWeb3.0版のプロジェクトから『Pop Social』の特徴、始め方や稼ぎ方を紹介したいと思います!

この手のPJは増えてきていますが、個人的にはWeb2.0ユーザーでも使いやすいアプリだなと感じています!

この記事からわかること

・Pop Socialは、Web2.0 SNSの折衷したWeb3.0版SNSアプリ
・無料で始められ、SNS活動をすることで暗号資産(仮想通貨)が稼げる
・Web3.0だけでなく、Web2.0ユーザーを狙った使いやすいUI
・Pop Socialで稼ぐには、ビットバンクなどの暗号資産の口座が必要

広告

Pop Socialとは?

ゲームジャンルSocial Fi
対応プラットフォームiOS/Android
対応言語英語/中国語/フランス語/日本語 など
トークンPPT
ブロックチェーンマルチチェ―ン
公式HPhttps://www.popsocial.io/
公式X(旧Twitter)https://twitter.com/popapp_official
公式Discord  https://discord.gg/popsocial

Pop Socialは、SNS活動を通して暗号資産(仮想通貨)を稼ぐことができる、Web3.0版のSocial Fiアプリです。

Web2.0の多くのSNSは、アプリの運営は広告やコンテンツから利益を得ています。

しかし、コンテンツを配信するクリエイターも、アプリを使用するユーザーもインセンティブを得るといった機会はあまりありません。

この点について、どのSocial Fiプロジェクトも不公平だとして、SNS活動で報酬を得られる仕組みを構築しています。

Pop Socialもその1つではありますが、″ Web3.0特化でインセンティブを ”ではなく、Web2.0 SNSにとって代わることができるようなUI(ユーザーインターフェイス)を備えたアプリ開発をめざしています。

また、Pop Socialはアプリダウンロード後、アカウント作成をすれば無料で始めることができます。

Popは一部のインフルエンサーだけが収益化できるのも不公平では?と考えているそうです。

Pop Socialの特徴

Pop Socialには、以下のような特徴があります。

・誰でも簡単に扱えるUI(ユーザーインターフェイス)
・SNS活動でインセンティブが獲得できる
・豪華すぎるパートナー
・マルチチェーン採用、トークンは「PPT」

誰でも簡単に扱えるUI(ユーザーインターフェイス)

Pop Socialは、これまでのWeb2.0 SNSのさまざなま機能を掛け合わせたようなUIとなっています。

投稿はX(旧Twitter)のようにテキストだけでも画像ありでもできますし、TikTokやInstagramのようにショートムービーをUpすることも可能です。

また、Telegramのようなチャット機能もあり、コミュニケーションをフォローしているユーザーととれるようになっています。

Web2.0・Web3.0問わず、多くのユーザーに使用してもらえるよう、慣れ親しんだアプリに似たUIを構築していると考えられます。

また、アプリダウンロード後にウォレット接続する必要はなく、自動でウォレットが作成されるため、これまで参入障壁となっていた手間がなく始めることができます。

Popは目標として「10億人のユーザーをWeb3に招き入れる」としているので、扱いやすいUIにしているんでしょうね!

SNS活動でインセンティブが獲得できる

Pop Socialでは、アプリ内でのあらゆる活動がインセンティブの対象になります。

投稿はもちろん、いいね♡やコメント、リポストなどで報酬を得ることができます。

NFTなどは不要なため、アプリを使い始めてすぐに活動を始めることが可能です。

豪華すぎるパートナー

ちょっと不安になるほどの豪華なパートナーが、公式サイトにて紹介されています。

Pop Socialは完全なマルチチェーンエコシステムを目標とし、最終的にはソーシャルもNFTマーケットプレイスも収益化もできるようなPop dAppの構築をめざしています。

Web3.0へより簡単にアクセスできるようにするため、徐々に複数のチェーンに接続できるよう取り組んでおり、パートナーたちも同じ目的で参加しているとのことです。

マルチチェーン採用、トークンは「PPT」

Pop Socialはマルチチェーンを採用しており、BNBチェーンやPolygonチェーンに対応しています。

また、トークンは「PPT」です。

「PPT」はアプリ内でのSNS活動、アプリへの招待などで得ることができます。

保有することでガバナンス権限を獲得したり、NFTを強化するアクセサリーをアプリ内で購入することができます。

Pop NFT collection

Pop Socialは、アカウント作成をするとNFTが無料で提供されます。

Pop NFT collectionは、サイバーパンクのテーマにインスピレーションを受けたデザインです。

SNS活動で稼いだトークンを消費して、レベルアップさせ、トークン獲得効率を上げることができます。

また、ストーリー設定があり、Popの成長にあわせて、物語も進んでいくそうです。

舞台は廃墟として発見されたサイバーシティ。何年も眠っていたサイバーシティをサイファー族が見つけ、かつての栄光を超える街へと、ほかの種族と協力して成長させていくのです。

レアリティ

Pop NFTは、ストーリー上で活躍するキャラクターごとにレアリティが存在します。

Cypher

最も高いレアリティの「Cypher(サイファー)」は、人間の一族という設定です。

ホルダーはPopの機能をすべて利用することができ、NFTユーティリティも豊富なようです。

Cybeast

中レアリティの「Cybeast(サイビースト)」は、サイバーシティに生息していた擬人化された動物たちです。

Popの機能利用に制限がありますが、Cypherと併用することで、あらゆるメリット・ユーティリティを利用可能になります。

Cypal

レアリティが一番低いNFT「Cypal(サイパル)」は、サイバーシティで最近発見された擬人化オブジェクトという設定で、街でのストーリーがまだありません。

そのため、独自のユーティリティはなく、他のレアリティと併用することで、利用価値が生まれるようです。

Pop Genesis NFT

今後、Pop Genesis NFTがリリースされます。

現在のデフォルトのPFP「Popbit(ポップビット)」がPop初の【Pop Genesis NFT】です。

Popbitは他のCybeastと異なり、自分達の存在を他のbeastたちに隠して、いたずらしながら過ごしていたが、今はみんなと一緒に復興に貢献している…という設定です。

レアリティはCybeastに分類されますが、希少性とパワーに基づいて、アクセサリーを使用して強化可能になります。

Popbit Pop Genesis NFTは3つのフェーズでドロップされます。

★フェーズ 1
10,000個のPopbit NFTが、Pop Social PFPとしてドロップされます。

アーリーアダプターやTOPへの貢献度が高いユーザーが得られる可能性が高いようです。

フェーズ1では、口、目、毛皮、背景のデザインごとに10個の特徴を含む標準レイヤーがドロップされ、シンプルなPopbitができあがります。

★フェーズ 2
24,000個の共通およびレア特性のレイヤーがドロップされます。

服などのおしゃれ要素が加わりそうです。

★フェーズ 3
6,000個のレアおよびスーパーレアのPopbit特性がドロップされます。

かなり派手なデザインになるかも?

今配布されているWLをもっていると、このPopbitがドロップされるってことですね!イベントやアプリでの活動を頑張ればゲットできそう!

Pop Socialで稼ぐには?

Pop Socialでの稼ぎ方は以下の通りです。

SNS活動をする

Pop Socialでのメインの稼ぎ方です。

アプリ内でポスト(投稿)やいいね♡、リポスト、コメント、シェア、動画視聴などをすることで、日々PPTを得ることができます。

デイリータスクをクリアする

アプリ内にはデイリータスクが設けられています。

指定された数のSNS活動をすることで、報酬が与えられます。

招待制度を活用する

新規ユーザーを招待することで、登録者収益の5%がインセンティブが与えられます。

招待された側も3%のメリットがあるので、ぜひ活用しましょう。

よかったら、招待コード使ってください♪

招待コード:vq1253

Pop Socialを始めるには?

Pop Socialの始め方は以下の通りです。

1.暗号資産取引所で仮想通貨を購入する

NFTは必須ではありませんが、ドロップなどの形式が分からないため、ガス代なども考慮して早めに購入しておきましょう。

日本円で仮想通貨の購入を考えている方は、bitbank(ビットバンク)がおすすめです。

口座開設がまだの方は👇から開設しましょう。

ドロップはフリミンかも??ビットバンクはBNB非対応ですが、Polygonには対応しています。

2.アプリをダウンロードする

次はPop Socialのアプリをダウンロードしましょう。

Pop Social: Web3 Create & Earn

Pop Social: Web3 Create & Earn

Popoo無料posted withアプリーチ

3.アカウントを作成する

ダウンロード後はゲストモードになっているため、アカウントを作成しましょう。

アカウント作成はEメールアドレス、ウォレット、電話番号認証のいずれかで行います。

画面左上の「Guest」をタップすると Pop Sign In に移りますので、認証に使用したいものを選択してください。

選択すると、それぞれ認証指示(コードの入力など)がありますので従いましょう。

認証を終えると「Popでキーを構築する」といった画面でウォレットが作成されます。

TOP画面に戻れば、アカウント作成は完了です。

4.ポストしてみよう!

TOP画面にある+マークをタップすると、テキスト入力や画像選択ができ、簡単にポストすることができます。

ポストなどのSNS活動をするたびにトークンPPTが得られ、上部に表示されます。

「+〇〇」が10以上になるとCLAIMができ、ウォレットに資産を増やすことが可能です。

プロフ画面の【Invite Friends】から自身の招待コードを確認することができます。

他ユーザーのコードを入力して、インセンティブを得ることもできますので、これから始めるという方はぜひ使ってあげてください♪

招待コード:vq1253

まとめ

今回はWeb3.0版SNS『Pop Social』の特徴や始め方、稼ぎ方について紹介しました。

Pop Socialはコンテンツクリエイターだけでなく、ユーザーにもインセンティブを与えることで、エコシステムの拡大、SNS活動の公平化をめざすプロジェクトです。

アプリを実際に使っていますが、扱いやすくWeb3.0特化という印象もないので、Web2.0ユーザーにも使ってもらえるアプリかと思います。

今ならアーリーアダプターの証となるNFT「Pilot Pass(パイロットパス)」がウォレット接続やX(旧Twitter)・Discord連携などの簡単タスクをクリアすることでフリーミント(ガス代のみ)できます。

そのほかキャンペーンもみかけますので、Discordなどで情報チェックしておきましょう。

無料で始められるし、まずはアプリを触ってみてはいかがでしょうか。

<今回のまとめ>

bitbank

○Pop Socialは、Web2.0 SNSの折衷したWeb3.0版SNSアプリ
○無料で始められ、SNS活動をすることで暗号資産(仮想通貨)が稼げる
○Web3.0だけでなく、Web2.0ユーザーを狙った使いやすいUI
○Pop Socialで稼ぐには、ビットバンクなどの暗号資産の口座が必要

タイトルとURLをコピーしました