【GameFi】2.0へアップデート!Sleepagotchiとは?

♦当ブログにはプロモーションを含みます。

2022年。

動いて稼ぐ【Move To Earn】の次は、睡眠で稼ぐ【Sleep To Earn】が来る!と複数のS2Eプロジェクトが立ち上がり、話題になっていました。

Sleepagotchiも同時期にスタートしましたが、Earnではなく【Sleep To Collect】として楽しまれています。

今回は、9月に2.0バージョンへアップデートした『Sleepagotchi』を改めて紹介したいと思います!

2022年6月から1年以上、テストの頃から参加しています!アプデ直後のため、変更・修正も今後あると思いますが、大きく変わりましたので、おさらいも含めて見ていきましょー!

この記事からわかること

・Sleepagotchi(スリーパゴッチ)は眠ることでNFTがもらえるSleep To Collect
・設定した時間に眠ることで睡眠改善を目標にしている
・2.0バージョンはハウスまるごと飾れる
・Sleepagotchiを始めるにはbitbankなどの暗号資産の口座が必要

広告

Sleepagotchiとは?

ゲームジャンルSleep To Collect
対応プラットフォームiOS/Android
対応言語英語
トークンGEM(アプリ内通貨のみ)
ブロックチェーン未定
公式HPhttps://www.sleepagotchi.com/
公式X(旧Twitter)https://twitter.com/sleepagotchi
公式Discord  https://discord.gg/sleepagotchi

Sleepagotchiはプロジェクト始動当初、睡眠で稼ぐ【Sleep To Earn】だと広まっていました。

しかし、実際はそこから派生した睡眠で集める【Sleep To Collect】のプロジェクトです。

Sleepagotchiの名は、″たまごっち” からつけています。

ファウンダーのAntonがAMAなどさまざまな場所で「日本のアニメやゲームが大好き!」と語っており、睡眠をプロジェクトの軸にしたのも、日本がきっかけのようです。

世界中で睡眠負債は問題になっていますが、特に日本は3人に1人が睡眠問題を抱えていると言われています。

そして、睡眠問題を解決するために、病院で治療したり、ヘルスケアアプリで管理したり、お金をかけている人も少なくありません。

この現状を見て、「治療などは良いかもしれないけど、楽しくはない!ゲームにしたら楽しく改善できるんじゃないか?」と考えて、Sleepagotchiのプロジェクト発足に至ったそうです。

Sleepagotchiアプリは2022年6月にスタートし、αテスト→βテスト→1.0バージョンと、睡眠で報酬を得て、MetaRoomという部屋を飾って楽しむアプリでしたが、今回のアップデートにより大幅に変更されました。

ゲームの基盤がモジュール化され、無限に拡張できるようになり、新しい “ワールド”、ペット、ソーシャルインタラクション、クエストなど、さまざまな機能が実装予定です。

2.0バージョンへのアップデートは、iOS版はされましたが、Android版は11月~12月予定となっています。

かなり変わったし、Androidは余裕があるので、これからプレイを始めても楽しめます!

Sleepagotchiの遊び方

Sleepagotchiの基本のプレイ方法は変わっていませんので、おさらいしておきましょう。

①設定時間通りに寝て起きる
②睡眠時間を前日までに設定する
③受け取った報酬でハウスの部屋を飾る

設定時間通りに寝て起きる

Sleepagotchiは、睡眠データをスマホのヘルスケアアプリと連携することで収集します。

睡眠前にアプリを起動する、スタートボタンを押すといった仕様はありませんが、あらかじめ睡眠時間を設定しておく必要があります。

なかなか設定時間ピッタリに…とはいきませんが、±15分はPERFECT判定となります。

起きたら報酬のSleepBoxを受け取り、家具スタンプやアプリ内通貨をゲットしましょう。

なお、1.0バージョンにあったウェアラブル特典は、2.0バージョンの初期では実装されていません。

睡眠報酬とは別に、9時と21時にFREE報酬(家具スタンプ)もあるので、受け取りを忘れずに!

睡眠時間を前日までに設定する

Sleepagotchiでは、理想の睡眠スケジュールを組み、その通りに睡眠をとることで睡眠改善を狙っていますので、「前日までに設定する」仕様になっています。

就寝時間は、午後9時から午前5時までの間で設定でき、最適な睡眠時間として6~10時間を推奨しています。

睡眠時間の設定は翌日、厳密にいうと、朝起きて報酬をもらうまでの変更が、次の睡眠に反映されます。

受け取った報酬でハウスの部屋を飾る

報酬のSleepBoxからは、家具アイテムや家具のレベル上げに必要なアイテムが入手できます。

2.0バージョンは、5~7部屋あるハウスを1部屋ずつ飾っていきます。

最初の部屋は「JAPAN ROOM」で、飾るアイテムは全員同じです。

部屋を飾る要素はいったんなくなりますが、3.0バージョンへのアップデートでは復活予定とのことです。

アイテムのレベルアップしていくと、報酬でレベルアップに使えるポイントが多くもらえるようです。

有料コンテンツ

基本プレイではありませんが、Sleepagotchiには睡眠改善を目的とした有料コンテンツもあります。

睡眠改善のための読み聞かせや音楽を聴くことができます。

1.0 → 2.0の変更点

2.0バージョンへのアップデートにあたり、仕様が大きく変更されました。

変更点をチェックしておきましょう。

2.0 & 2.xxでの新しいゲーム体験

1.0は睡眠するだけのアプリでしたが、今回や今後のアップデートではSleepagotchiのキャラクター「Dino」と一緒に楽しめる、ゲームやアドベンチャー要素も随時追加していきます。

クエストやフレンドと楽しめるソーシャルルームも考案中です。

なお、リーダーボードは2.0で一度削除されますが、Android版リリース頃に復活する予定です。

飾るのはハウスまるごと

MetaRoomを飾っていた1.0バージョンから大きく進化して、ハウスまるごと飾る仕様に変更されました。

ハウスには5~7部屋あり、1部屋ずつ開放していくスタイルです。

1部屋目はアプリ初日、2部屋目は2日目、3部屋目は3日目に開放されます。

常に3ルームをプレイすることができ、以降の部屋を開放するには、1部屋の家具をすべて揃える必要があります。

Antonいわく、毎日の睡眠報酬のみで考えると、1ヶ月ほどかかる見込みです。

最初は日本モデルのハウスで、和風な部屋がアンロックできます♬

NFT

NFTは各部屋に飾れる家具アイテムで、Tier(階級)とレベルがあります。

Tierは5段階あり、報酬や購入で得られる家具スタンプでTierをアップすることができます。

レベルはTierによって上限が決まっており、SHEEP(ポイント?)を消費してレベルを上げることができます。

TierLevel必要家具スタンプ
★  1~10    
★★11~205枚
★★★    21~3013枚
★★★★31~4025枚
★★★★★41~43枚

SHEEPは1秒ごとに自動で獲得でき、家具レベルが高いほど1秒で得られるSHEEPが多くなります。

また、これまでの家具が、V2.xのアップデート内で後にNFTアセットを統合する計画があります。

いずれ、過去集めていた家具を飾れる機能は新たに実装する予定です。

SHEEPは1秒ごとに獲得できるほか、睡眠報酬でももらえます!

マーケットプレイス

2.0バージョンでは家具やSleepBoxの取引は行えず、マーケットプレイスは一時的に休止されます。

いずれ復活予定、かつOpenSeaやMagic Edenのようなセカンダリー・プラットフォーム上で売買できるようになる可能性もAMAで話題になりました。

セカンダリー・プラットフォーム上で売買できるようになった場合、暗号通貨(仮想通貨)が必要になりますので、暗号資産取引所の口座をお持ちでない方は今のうちに開設しておきましょう。

トークン

トークン「SHEEP」はソフト通貨となり、家具のレベルアップにのみ使用できます。

また、新たにハード通貨の「GEM」とポイントのような「DUST」が発行されます。

GEMは睡眠報酬や、Web2.0のゲームのようにアプリ内で購入、イベントで入手できます。

DUSTは、睡眠報酬で家具スタンプを集めきったのち、同じ家具が出た場合にその家具の代わりに入手可能です。

どちらも家具スタンプと交換することができます。

GEM・DUSTはあくまでもゲーム内通貨であり、今後もSleepagotchiのトークンがオンチェーン化することはないとのことです。

このほか、将来的にはWeb2 IPとのコラボ、アニメ、テレビ番組、コミックなど壮大な計画があるとのことです!

まとめ

今回は2.0バージョンへアップデートした『Sleepagotchi』を改めて紹介しました!

Sleepagotchiは睡眠改善を目的とした、NFTに特化したGameFiです。

睡眠改善という目的は順調に達成しており、1.0バージョンの時点でユーザーの半数以上が日本人であり、多くの人がスケジュール通りに眠り、報酬を得ています。

GameFiでは珍しくトークン発行の予定はありませんが、NFTの売買によって稼げる可能性があります。

新たな要素を徐々にアップデートしていくとのことですので、当記事も随時更新していきます。

ゲーム要素がどんな風に追加されていくのか非常に楽しみです!ぜひみなさんもやってみてください♪

<今回のまとめ>

bitbank

○Sleepagotchi(スリーパゴッチ)は眠ることでNFTがもらえるSleep To Collect
○設定した時間に眠ることで睡眠改善を目標にしている
○2.0バージョンはハウスまるごと飾れる
○Sleepagotchiを始めるにはbitbankなどの暗号資産の口座が必要

タイトルとURLをコピーしました