【GameFi】おしゃかわS2E✦Sleepagotchi(スリーパゴッチ)の始め方

♦当ブログにはプロモーションを含みます。

日々、さまざまなTo Earnのプロジェクトが開発・リリースされていますね。
睡眠で稼ぐ【Sleep To Earn】も、以前紹介した「SleepFuture」など、多くのプロジェクトが出てきています。

健康・睡眠が現代社会の課題となっている今、睡眠サポート市場は急拡大しています。Sleep To Earnも市場への影響を与える1つであることは間違いありません。

今回は、Sleep To Earnの中から『Sleepagotchi(スリーパゴッチ)』を紹介したいと思います!
現在アルファ版テスター(ホワイトリスト)募集中ということもあり、注目度急上昇中のアプリです。

Discordで開催した「第1回アルファWLキャンペーン(先着1,000人)」はめちゃ早で達成して終了。でも安心してください!運営が目指すところはテスター10,000人!参加方法はのちほど!

この記事からわかること

・Sleepagotchi スリーパゴッチ は眠るだけで暗号資産が稼げるSleep To Earn
・睡眠目標(就寝~起床)を達成すると、より多くの暗号資産が獲得できる
・おしゃかわNFTで仮想寝室 MetaRoom をカスタマイズできる
・α版のテストユーザー(ホワイトリスト)を公式サイトなどで募集中
・Sleepagotchiを始めるにはbitbankなどの暗号資産の口座が必要


広告

Sleepagotchiとは?

引用:公式サイト
リリース未定
ゲームジャンル  Sleep To Earn   
対応プラットフォーム   iOSのみ(Android版も予定)   
対応言語英語/日本語

Sleepagotchiは、GameFiの1種 睡眠で稼ぐ【Sleep To Earn】ゲームです。
ハーバードビジネススクール発の学生プロジェクトとして現在開発中であり、iOS向けのスマホアプリとなっています。

>>GameFiとは?

Sleepagotchiでは、眠ることでトークン「SHEEP」や無料のNFTを得られる他、アプリで作成する仮想寝室 MetaRoomをカスタマイズして楽しむことができます。

NFTとは、ブロックチェーンの技術によって誕生した【世界に1つしかない替えが効かないデジタルデータ】です。唯一無二のデータであると証明されることで、資産としての価値を得ました。

獲得できるNFTは、MetaRoom内のアイテムやキャラクターであり、MetaRoomの装飾、他アイテムと交換、マーケットプレイスでの売買が可能です。

トークン「SHEEP」については、ソフト・カレンシー(外貨への交換不可、流動性のない通貨)とのことですので、アプリ専用通貨と思ってよいでしょう。

SHEEPは羊ですよね。寝たいときに羊を数えるから…なんでしょうか。ちなみに、羊数えるのって「sleep(スリープ)」と「sheep(シープ)」が似てるからとか、シープって発音にリラックス効果があるかららしいです。日本人にはあんまり意味がないのかも??笑

Sleepagotchiの特徴

Sleepagotchiには、以下のような特徴があります。

・眠るだけでトークンを獲得できる
・毎朝ログインでNFTを獲得できる
・仮想寝室 MetaRoomをNFTでカスタマイズ可能
・トークン「SHEEP」の価値をキープさせる仕組み

眠るだけでトークンを獲得できる

Sleepagotchiは、一定の睡眠スケジュールを保つことでトークン「SHEEP」を獲得できます。
報酬獲得には、条件が2つあります。

・NFTキャラクターを保有している
・目標の睡眠時間、設定した就寝時間と起床時間を達成

ユーザーは、希望の就寝時間と起床時間を設定して眠り、目標睡眠時間で起きると報酬が得られます。
実際の睡眠が目標時間に近いほど、報酬は多くなります。

睡眠データは、iOSのApple healthと連携することで、Apple WatchやFitbitなどのウェアラブルデバイスから収集をします。
ウェアラブルデバイスを持っていなくても「スリープモード」を有効にすればOKですが、ウェアラブルを装着した方がデータが正確なため、より効率よく稼げる仕組みとなっています。

仮想寝室 MetaRoomをNFTでカスタマイズ可能

Sleepagotchiでは、MetaRoomと呼ばれる仮想寝室をアプリ内で楽しむことができます。

MetaRoom内のアイテムはすべてNFT化されており、自分好みの寝室にカスタマイズ可能です。

NFTアイテムはデザイン性が高く、種類も豊富なため、オリジナリティ溢れる空間が作れそうです。

また、どのNFTにもレアリティと能力値があり、レアリティが高いと能力値も高くなります。

NFTアイテム

タイプ
…ベッド、ナイトスタンド、テーブル、カーペット、ポスターなど

モデル
…タイプ内の種類。 (例)ベッド:クラシック、キングサイズ、二段ベッド等。

パワー
…MetaRoom内の合計パワースコアが高い程、報酬UP。

ラック
…MetaRoom内の合計ラックスコアが高い程、よりレアリティが高いNFTランダムボックス「NightBox」を入手する可能性が高まる。

コンボ
…さまざまなタイプの一部NFTで機能。一致した場合に追加の報酬を獲得できる。

属性
…パワーやラックの効果を高める。すべてにあるわけではない。

レアリティ
…6つのレア度があり、レアリティが高い程、パワーやラックのスコアが高くなる。

これらのNFTは、コレクションしたり、MetaRoom内で別のアイテムに交換したり、NFTマーケットプレイスで売買することができます。

また、レベル設定(Level.1~7)があり、レベルアップすることで報酬獲得量を上げることが可能です。

ただし、レベルアップにはトークン「SHEEP」と同じ条件のNFTが2つ必要となり、レベルアップすると融合して1つになります。

MetaRoomが本当におしゃかわ!SNSなどで見ると、みんなこのデザイン性にも惹かれているようです。他ユーザーと部屋の行き来できたら、おしゃかわな部屋の見せ合いっことかできて、超たのしそ~♪

【2020.7.15追記】見た目を楽しむAesthetic room(2つめのMetaRoom)と家具の新シリーズ”Kauai”の追加を発表!

毎朝ログインでNFTを獲得できる

毎朝のログイン報酬として、NFTが入手できる「NightBox」を獲得できます。
獲得したNFTアイテムは、MetaRoomで使用することが可能です。


NightBoxにはレアリティが6段階あり、レアリティが高い程、レアリティの高いNFTが出る可能性があります。

NightBoxを獲得する際、レアリティはランダムですが、MetaRoom内のラックスコアが影響します。

また、目標睡眠時間に近い睡眠時間をとったり、連続ログインすることでもレアリティの高いNightBox獲得の確率が高まります。

ちなみに、NightBoxは、連日4時間以上眠ることでも獲得できます。4時間以上の日が何日かで報酬のレアリティと数が変わってきます。4時間以上なら続けられそう!

トークン「SHEEP」の価値をキープさせる仕組み

多くのToEarnゲームがリリースされる中、課題の1つであるのが需要と供給のバランス維持です。
バランスが崩れると、トークンの価値がなくなり、ユーザーは離れて行ってしまいます。

Sleepagotchiでは、トークン「SHEEP」の価値を長期的に持続させることを目標にしており、そのための仕組みをアプリ内に構築しています。

眠ることでトークンやNFTを獲得するのは「供給量を増やす」、レベルアップ時にトークン消費と2つのNFTが融合して1つになるのは「供給量を減らす」といった感じです。

NFTやトークン「SHEEP」の増減サイクルを繰り返すことによって、アプリ内通貨としての価値を一定に保てるように、急激なインフレ・デフレへの対策を行なっています。

超コレ大事!トークンの価値が100円だったのが、ある日10円になってたら稼げないってなるもん。トークンの価値がキープできずに、みんなが離れていったゲームいっぱいあるよ…。

Sleepagotchiの始め方

Sleepagotchiは現在アプリ開発中ですが、アルファ版の提供をしています。

ここでは、Sleepagotchiのアルファ版の始め方、正式リリース後の始め方について解説します。

アルファ版の始め方

Sleepagotchiのアルファ版を始めるには、テスター枠を獲得する必要があります。
アルファ版テスターは10,000人を予定しています。

○公式サイトから抽選申し込

https://sleepagotchi.com/ からウェイトリストへメールアドレスを登録する。
毎日、ウェイトリストの中から抽選でアルファ版への招待を行っています。

○Twitterの「バイオアルファキャンペーン」に参加する

Twitterのプロフィール欄に「#Sleepagotchifriend」と記載した方を対象に抽選会を開催しています。
詳しい方法→Sleepagotchi公式Twitterを参照

○Sleepagotchi公式Twitterでお知らせしているTwitterスペースに参加する

○Twitterでインフルエンサーの「プレゼント企画」に参加する

多くのインフルエンサーが、アルファ版テスター枠をgiveaway🎁しています。
#Sleepagotchi テスター などで検索してみてください。

○Discordに参加し、レベルを15以上にあげる

公式Discordにて「第1回アルファWLキャンペーン」を開催していましたが、予想を上回る早さで定員1,000人に達し、6/24に終了しています。
近日中に「アルファラッフルキャンペーン」を発表する予定とのこと。
次のキャンペーン内容は不明ですが、役立つかもしれないのでDiscordでレベル上げをしても良いかもしれません。

一番確実なDiscord参加だったんですが、日本めっちゃ盛り上がってて、あっという間に定員に…。次もDiscordとは断言できませんが、日本語チャンネルもあるので覗いてみては?

○7/25追記:キャンペーン!Discordレベルに応じて報酬をゲット★
・Discordレベル20に到達⇒アルファテストへのアクセス保証
その他、レベル50まで報酬あり!詳細はutaのTwitterへ!

○7/30追記:テスター招待枠が購入可能に
招待枠は抽選や報酬でしたが、アプリ内で購入して友人を招待できるようになりました!

正式リリース後の始め方

Sleepagotchiの正式リリース後は、アプリとは別に以下を用意する必要があるでしょう。

✦用意するもの✦

  • 暗号資産取引所の口座
  • イーサリアム(ETH)やバイナンスコイン(BNB)などの暗号資産(仮想通貨)
  • NFTマーケットプレイス等でNFTキャラクターを入手

Sleepagotchiでトークンを獲得するためには、NFTキャラクターが必須となります。

正式NFTキャラクターは、リリースまでに10,000のオリジナルを作成して、最もアクティブなアルファ版テスターやコミュニティメンバーへ配布、または販売される予定です。

リリース後の新規ユーザーであれば、NFTキャラクターを購入して始める流れが予想されます。

NFTマーケットプレイスでの取引は、暗号資産(仮想通貨)が必要になります。
事前に暗号資産取引所の口座開設や基軸通貨となるイーサリアム(ETH)やバイナンスコイン(BNB)を用意しておきましょう。

>>国内取引所おすすめ

bitbank

>>海外取引所おすすめ

まとめ:SleepagotchiはおしゃかわNFTで新S2Eの期待大

今回は『Sleepagotchi』をご紹介しました。

Sleepagotchiは、睡眠で稼ぐ【Sleep to Earn】ゲームです。
今後の睡眠市場も含めた需要拡大により、大きく注目される可能性が高いといえます。

また、「報酬でNFTが毎日もらえる」「NFTのデザイン性が高い」「長期的な目標をもって取り組んでいる」など、他のSleep To Earnとは違った【Sleep To Collect】という魅力が多い点も期待大のアプリかと思います。

現在あるGameFiのNFTは、「稼ぐための道具」という役割が強いように思います。

しかし、SleepagotchiのNFTのようにデザイン性も評価されれば、コレクション性が高まり、今後のGameFi-NFTの在り方が変わってくるかもしれませんね!

Sleepagotchiのリリース日は未定です。
乗り遅れないためにも、興味を持った方は最新情報を公式SNSやDiscordでチェックしておきましょう。

<今回のまとめ>

bitbank

○Sleepagotchiは眠るだけで暗号資産が稼げるSleep To Earn
○睡眠目標(就寝~起床)を達成すると、より多くの暗号資産が獲得できる
○おしゃかわNFTで仮想寝室 MetaRoom をカスタマイズできる
○α版のテストユーザー(ホワイトリスト)を公式サイトなどで募集中
○Sleepagotchiを始めるにはbitbankなどの暗号資産の口座が必要

タイトルとURLをコピーしました