【GameFi】本格Fitness!CHILLの始め方・稼ぎ方

♦当ブログにはプロモーションを含みます。

健康をテーマにした動いて稼ぐ【Move To Earn】フィットネスアプリがあるのはもうご存じかと思います。

その中で、今最も注目されているFitness to Earn (F2E)プロジェクトのベータテストが、9/23にリリースされました。

今回は運動不足解消にもってこいな『CHILL』の始め方・稼ぎ方について紹介したいと思います!

新しいプロジェクトの為、まだ情報が少ない&今後変更があることはご了承の上、参考にしていただければと思います!投資は余剰資金&自己責任で行いましょう。

この記事からわかること

・CHILLは本格的フィットネスアプリ
・エクササイズをすることで稼ぐことができる
・AIウォッチNFTが必須
・CHILLを始めるにはbitbankなどの暗号資産の口座が必要

広告

CHILLとは?

引用:公式サイト
ゲームジャンルMoveToEarn
対応プラットフォームiOS/Android
対応言語英語
トークンSDD・XDD
ブロックチェーンBNBチェーン
公式HPhttps://www.chill.fun/
公式Twitterhttps://twitter.com/chillweb3
公式Discord  https://discord.gg/uwDbGgJ7r5

CHILLはWeb3 AI-フィットネスアプリです。

新しいタイプのAIフィットネスのコンピュータビジョン技術を採用。体の動きを認識してトークンを獲得することができます。
健康的なライフスタイルのため、楽しくカロリーを消費&収益性の高い新しいアプリとなっています。

6月にSNSが始動し、現在フォロワーはTwitterが34,000人以上、遅れて9月にオープンしたDiscordは13,000人以上と急激な盛り上がりを見せています。

9/23~10/20のベータテストが始まり、誰でもダウンロードできる、トークン引き継ぎもありとのことで、さらに盛り上がりをみせています。

ベータテスト初期、iPhone版は早くも定員に達してしまっていました💦

私はテストアプリを無事入手できましたので、実際の画面も見つつみていきましょう♪

CHILLの特徴

CHILLには、以下のような特徴があります。

・軽度~本格的なホームフィットネスに対応
・プレイをショートムービーとして他アプリへ共有することができる
・プレイにはウォッチNFTが必須
・パートナーが豪華
・トークンはBNBチェーン上の「SDD」と「XDD」

軽度~本格的なホームフィットネスに対応

CHILLは独自技術により、コンピュータビジョンで動きを解析し、いつでもどこでもプレイ可能です。

スマートフォンやPCのカメラを使い、エクササイズをコンピューターが検証し、トークンを獲得することができます。

フィットネスの内容は、シンプルに楽しめるゲームモードと、ダイエットや本格的なエクササイズができるHIITトレーニングモードがあります。

◎GAMESトレーニングモード

このモードは、誰でもできるようにフィットネスと人体認識AI技術を組み合わせたゲームモードです。

シンプルで楽しいゲームは、ホームフィットネスエクササイズの役割も果たすことができます。

◎HIITトレーニングモード

本気でエクササイズをしたい人向けのモードです。

バランスよく実施するために、プランク、シットアップ、フルスクワット、ジャンピングジャックなどの負荷が大きい運動と、各運動の間に5秒間の有酸素運動時間が設けられています。

プレイをショートムービーとして他アプリへ共有することができる

アプリ上のプレイしたフィットネスコンテンツを、ショートムービーという形で共有できます。

ロードマップを見るとTikTokへの共有も計画しているようです。

プレイにはウォッチNFTが必須

ユーザーはエクササイズをする際に、NFTウォッチをセットする必要があります。

NFTウォッチは6段階のレアリティが用意されており、トークンの獲得量に影響します。

また、NFTウォッチには品質(★)があり、デイリーフィットネスタスクを3日連続で完了すると、★1つアップグレードされます。

NFTはウォッチのほか、品質のアップグレードに使用するチップがあります。

品質の★は、2日連続で運動しないと1つ減ってしまうそうですしっかり続けないとキープできない仕組みになっています。おさぼり厳禁!

パートナーが豪華

大手暗号資産取引所などがパートナーとして紹介されています。

トークンはBNBチェーン上の「SDD」と「XDD」

CHILLは、BNBチェーンを採用しているため、処理速度が速い、ガス代(手数料)が安いといった特徴があります。

また、トークンはゲーム内トークン「SDD」とガバナンストークン「XDD」です。

SDDは日々のエクササイズで獲得でき、ゲーム内で様々なブースト、NFTウォッチのレベルアップ、フィットネス大会の登録などの費用に消費などに使用します。

XDDはNFTウォッチ関係にのみ使用されます。

SDDは発行無制限のゲーム内トークンなので、発行・消費されればされるほど、みんなが健康になる!という考え方だそうです。

CHILLで稼ぐには?

CHILLでの稼ぎ方は主に3つです。

本ブログで扱う内容には投資要素を含むものがありますが、稼げることを確約するものではありません。参考に投資をする際は、必ず余剰資金自己責任の中でお願いします。

NFTウォッチのレベルを上げてトークン獲得率アップ

CHILLには、エクササイズモードとは別にデイリータスクとマンスリータスクが設けられています。

日々タスクをこなすことで、SDDトークンを獲得することができます。

トークンの獲得量にはNFTウォッチのステータスが大きく影響します。

そのため、エクササイズを継続して品質★アップグレード、トークンを消費してレベルアップすることで効率よく稼げるようになります。

また、NFTウォッチのレベルを最高Lv30まで上げることができれば、獲得するトークンをSDDとXDDのどちらか選択することができます。

ショートムービーを公開する

アプリ上のプレイしたフィットネスコンテンツを、ショートムービーという形でCHILLアプリや他アプリへ共有することができます。

共有先で「いいね!」やコメント、リツイートを多くされると、インセンティブを獲得することができます。

NFTを売買する

CHILLのNFTは、NFTマーケットプレイスにて売買することが可能です。

NFTウォッチはミント機能も実装予定ですので、増やして売ることで利益獲得も狙えると思います。

この3つのほか、チャレンジモードやミステリーボックスドロップなどでも稼げるようです。

CHILLを始めるには?

CHILLの始め方は以下の通りです。

現在はベータテスト中のため、ベータテストで行った登録作業を基にご紹介します。

正式リリースの際は変更になる可能性もありますので、ご了承ください。

1.暗号資産取引所で$BNBを購入する

NFTを購入するためにBNBが必要になると予想されますので、暗号資産取引所の口座をお持ちでない方は正式リリースまでに開設しておきましょう。

>>国内取引所おすすめ

bitbank

>>海外取引所おすすめ

2.アプリのダウンロード

CHILLアプリを公式サイト、またはApple Store/Google Playよりダウンロードしましょう。

正式版はまだダウンロードできませんが、テストフライトアプリは公式サイトからダウンロード可能です。

※9/24現在、iPhone版は上限に達しています。来週中には配信再開予定とのことです。

3.アカウントを作成

アプリを開き、6桁のパスワード設定をします。

4.ウォレットを作成

テスト環境ではテスト用BNBを使用する為、ウォレット作成はありませんでした。

正式版ではNFTウォッチを購入する必要がありますので、ウォレット作成→トークン入金の流れになるでしょう。

5.NFTウォッチをミント

Mintボタンがありますので、そこからウォッチをミントして入手しましょう。

今だけなのか不明ですが、5%OFFで最初のウォッチをミントすることができました。

6.エクササイズしてみましょう!

エクササイズを選択して、やってみましょう。

全身をアプリが認識するとスタートです。

動きが解析され、できていれば左上のカウントが増えていきます。

今回、実際にモーションをスクショしてみました。

動きは漏れなく認識され、高性能であることを実感しました。

ただ、全身をうつす必要があるため、カメラ(スマホ)を固定できるアイテムがあった方が、より正確に測定できると思います。

画面からはみ出てしまうと測定されないこともあり、少し引きでうつせる距離がおすすめです!

撮影角度おかしいの分かります?今回はスタンドもなく、安定して置ける場所においたら、下からになっちゃいました。。。

まとめ:ゲームモード次第では期待できるF2E

今回は『CHILL』の始め方・稼ぎ方を紹介しました。

テスト段階ではエクササイズモードのHIITのみのため、ハードで私は続けられる気がしませんでした。

ほかユーザーのコメントを見ても、厳しいと感じている方が多いようです。

そのため、気軽にできるというゲームモード次第ではないかなと思います。

また、アプリ開発は順調なようですが、現在ホワイトペーパーが公式サイトで確認できず、Discordなどで日本語翻訳版を確認できるといった状況で、プロジェクト自体はまだまだ準備中という印象です。

ただ、こういったプロジェクトは稼げるとすれば早期参入者が有利ですので、ベータテストや今後予定されているホワイトリスト(NFT10%off?)イベント、Discordなどには参加しておく方がよいでしょう。

テストを触ってみてアプリは完成度が高いと感じました!ただWPがサイトにないのとか大丈夫?と思いました。WP日本語翻訳版があるってことは、過去に公開されていたことがあるはずなので、今は修正中の可能性もありますね。とりあえず、情報追っていきます!

<今回のまとめ>

bitbank

○CHILLは本格的フィットネスアプリ
○エクササイズをすることで稼ぐことができる
○AIウォッチNFTが必須
○CHILLを始めるにはbitbankなどの暗号資産の口座が必要

タイトルとURLをコピーしました