MOOARってどう使うの?購入?販売?ローンチパッド?どうやるの?
そんな悩みを解決しましょう!
当ブログで紹介しているGameFiやNFTは、そのプロジェクトのサイトやアプリで取引できるものもありますが、NFTマーケットプレイスで取引されていることもあります。
NFTマーケットプレイスは複数あります。
そんな中、Move To Earnである「STEPN」の運営会社 Find Satoshi Labが、2022年11月にNFTマーケットプレイスを立ち上げました。
今回は初心者向けに『MOOAR(ムーア)』の特徴や基本的な使い方について、解説します。
・MOOARは、「STEPN」の運営会社Find Satoshi Labが立ち上げたNFTマーケットプレイス
・MOOARの特徴
・MOOARの基本的な使い方
MOOAR(ムーア)とは?
公式HP | https://mooar.com/ |
公式X(旧Twitter) | https://twitter.com/mooarofficial |
公式Discord | https://discord.gg/mooar |
MOOAR(ムーア)は、2022年11月に「STEPN」の運営会社であるFind Satoshi Labが設立した、NFTを取引するための会員制オンラインプラットフォームです。
STEPNユーザーに1ヶ月無料特典(条件あり)があったり、以前紹介したOpenSeaなどとは全く異なる機能があるため、利用者が増えています。
NFTはブロックチェーン上で一意のデジタル資産を表し、アート、ゲームアイテム、バーチャルランドなどさまざまな分野で利用されています。
↓↓↓NFTとは?↓↓↓
MOOARはNFTの中でも ‟アート” に特化しており、作成・販売・購入はもちろん、NFTがもらえる抽選に参加することができます。
また、NFTアートコレクションを作成するための参入障壁を大幅に下げ、クリエイターがNFT市場に提供できるように支援することを目的としています。
MOOARの特徴
MOOARには、以下のような特徴があります。
・世界初のメンバーシップ型会員制プラットフォーム
・SOLANAとイーサリアムとPolygonに対応
・AIによる画像生成ツール「GNT」
・定期的にローンチパッドが開催される
・Raffle Mintが開催される
世界初のメンバーシップ型会員制プラットフォーム
MOOARは、他の一般的なNFTマーケットプレイスと異なり、会員制となっています。
会員には無料の一般会員とサブスクリプション制のVIPがあり、VIPは月額29.9USDC、年間299USDCですが、サービス手数料0%や追加の限定特典を受けることができます。
また、レベルシステムが導入されており、一般・VIPにかかわらず、取引をすることで経験値を得てレベルアップします。
レベルアップすると、NFTがもらえる抽選への参加やローンチパッド(一次販売)に参加できるようになり、当選確率が向上します。
VIP会員だと、得られる経験値が一般の2倍なので、早く当選確率をあげることができます。
SOLANAとイーサリアムとPolygonに対応
MOOARは、SOLANAとイーサリアムとPolygonのブロックチェーンに対応しています。
取引ではSOL、GMT、ETH、MATICが利用可能です。
AIによる画像生成ツール「GNT」
MOOARにはAIによる画像生成ツール「GNT(Generative NFT Tool)」があり、会員であれば誰でも利用することができます。
1アートを生成するにはクレジットと呼ばれるポイントが必要ですが、クレジットは毎日無料配布されますし、1クレジット=1GMTで追加可能です。
AIアートは、画面に沿ってプロンプトを入力するだけですので、非常に簡単に誰でも生成できます。
プロンプトは「こんなイラストにしたいな」を単語でいくつか入れてく感じです。
定期的にローンチパッドが開催される
定期的にNFTプロジェクトの立ち上げ応援を目的とした、新規プロジェクトのローンチパッドを開催しています。
ローンチパッドとは、新しく販売されるものをいち早く購入できるサービスのことです。
会員はGMTを使用して、ローンチパッドプロジェクトに投票することができます。
投票参加者は抽選に参加でき、当選するとNFTを優先的に購入できます。
当選できれば、誰よりも早く希少性の高いNFTをゲットできるかもです!
Raffle Mintが開催される
Raffle Mintとは、定期的に開催されるNFTの抽選会で、当選者はNFTやNFTをミントする権利が得られます。
過去にはSTEPNのジェネシススニーカーの抽選が行われ、STEPNプレイヤーが多く参加していました。
Raffle Mintに参加するためには、GMTをロック(預け入れ)する必要があります。
GMTの必要量は賞品により異なり、抽選に外れた場合はロックが解除されて返却されます。
当選したら、ロックしていたGMTがNFT購入費用に充てられます。
MOOARの始め方・使い方
MOOARを利用するための始め方や、基本的な使い方を紹介します。
登録方法
まずは会員登録を行います。
メタマスクやファントムウォレットなどのウォレットを接続すれば、無料の一般会員になることができます。
ウォレット接続は公式サイトのTOP右上から行うことができます。
接続するウォレットを選択したら、署名をすれば完了です。
登録完了後は、プロフィール入力ができますので、名前やメールアドレス、STEPNをプレイされている方はSTEPN accountのメールアドレスを入力しましょう。
NFTの購入・販売
MOOARではNFTアートの購入・販売が可能です。
NFT売買では手数料がかかることが多いですが、MOOARは購入時の手数料が無料となっています。
販売時は一般会員2.5%、VIP会員0%の手数料となります。
また、販売時は別途NFTクリエイターに取引額の一部が還元されます。
還元されるものは「クリエイターロイヤリティ」と呼びますね。NFTを生成する時に0.5%~10%でクリエイターが設定することができます。
NFT自体はSOL、ETH、MATICで価格設定がされていますので、欲しい作品にあわせて暗号資産取引所で仮想通貨を購入しましょう。
「GNT」を使用してNFT作成・販売
AI画像生成ツール「GNT」を使用することで、誰でもAIアートを作成することができます。
生成にはクレジットが必要ですが、無料で一日当たり一般会員は20クレジット、VIP会員は100クレジット与えられます。
より多くクレジットを消費したい場合は、GMTで追加購入が可能です。
AIアートを生成
AIアートを生成する際は、以下の4つの項目を選択・入力します。
- Style = スタイル を選択
- Select Identity = 男性/女性/その他/動物 を選択
- Profile Engine = プロフィールエンジン を選択
- NFT Prompt = プロンプト を入力
プロフィールエンジンは写真や画像など読み込ませて、人物像としてAIに覚えさせることができる項目ですが、プロンプト入力で作成する際は「MOOAR Default」を選択します。
プロンプトは呪文などと言われたりしますが、AIに指示する単語を入力します。
プロンプトがよく分からないという場合は「Show Me Examples」で、これまでの作品のプロンプトを参考にみることができ、「Recover Prompt」をクリックすると同じプロンプトが自動入力されます。
今回はお試しで下記を選択・入力して作成しました。
【Style】FreeStyle
【Select Identity】女性
【Profile Engine】MOOAR Default
【NFT Prompt】A detailed portrait of a cute brunette girl,asia,kimono,shine,digital art, realistic painting, dnd, character design, trending on artstation, feel love
【Negative Prompt】worst quality,low quality,out of focus/blurry/bokeh
生成した画像は保存することができますので、画像を選択して「Download」で保存しましょう。
なお、プロンプトはこだわりポイントになりますので、ご自身で検索してみるのがおすすめです。
ちなみに、MOOARの文字・マークを消したい場合はVIP会員になる必要があります。
AIアートをNFT化する
生成したAIアートはそのままでは普通の画像ですので、NFTにするにはMint(NFT生成)を行います。
MOOARにはFairMintというユーザーがコレクションを販売できる仕組みがあります。
自身のウォレットにNFTとして保管する場合はガス代のみで「Mint NFTs」、コレクションとしてミント&FairMintで販売したい場合はGMTを支払いって「Generate Collection」を行います。
簡単にNFT化~販売まで行えちゃうわけですね♪
ローンチパッド参加方法
MOOARの登録会員はGMTを使用して、ローンチパッドプロジェクトに投票することができます。
参加する際は、メタマスクなどのウォレット、SOLまたはETH、GMTを用意しましょう。
ローンチパットのプロジェクトは、公式サイトの上記のところからチェックしましょう。
ローンチパッドが開催されると、GMTで購入できる投票チケットの販売が始まります。
ウォレットにあるGMTで投票チケットを購入したら、自分が応援したいNFTプロジェクトに投票しましょう。
当選した場合は投票先のNFTをミントできますが、SOLまたはETHのガス代(手数料)が必要になります。
抽選に外れたら、チケット所有者は当選発表後、いつでもGMTの払い戻し請求ができます!
Raffle Mint参加方法
Raffle Mintは定期的に開催され、応募期間が設けられています。
応募する際はGMTをロック(預け入れ)する必要があり、抽選が終了するまで引き出すことはできません。
抽選に当選した場合、賞品を受け取ることができます。
ロックされたGMTは、各抽選終了後にロックが解除されて引き出し可能です。
当選確率には、MOOARレベルとVIP会員特典、 指定されたNFTを保有しているか否かなどが影響します。
Raffle Mintの情報はローンチパッドのひとつ上にリンクがあるので、そこからチェックしましょう。
まとめ
今回はNFTマーケットプレイス『MOOAR』の特徴、始め方や使い方を初心者向けに解説しました。
MOOARは「STEPN」と同じ運営会社Find Satoshi Labが設立した、NFTアート特化のプラットフォームです。
ほかのNFTマーケットプレイスとは異なり、AIアート生成ができたり、ローンチパッドや抽選会に参加することができます。
MOOARは簡単な手順でNFTを購入・販売・生成できるため、クリエイター応援やユーザーの収益化にもつながっています。
しかし、NFT取引においては注意が必要であり、リスクを理解した上で活動することが重要ですので、意識しておきましょう。