【GameFi】MechCraft攻略!キャラクター解説~デッキ編~

♦当ブログにはプロモーションを含みます。

以前に紹介したタワーディフェンスゲーム(TD)の『MechCraft(メカクラフト)』。

ゲームをプレイする際は、5体のユニットとヒーロー1人のデッキを作成してバトルしていきます。

どんな組み合わせにするかが勝利の鍵となります。

今回は『MechCraft(メカクラフト)』のユニット&ヒーローについて解説したいと思います!

種類豊富なので組み合わせの幅もたくさん!

この記事からわかること

・MechCraft(メカクラフト)は、5体のユニットとヒーロー1人のデッキでバトル
・ユニットのタイプはダメージ、デバフ、サポート、スペシャルの4種類
・レアリティが高ければ強いわけじゃない!!
・MechCraftで稼ぐには、ビットバンクなどの暗号資産の口座が必要

広告

MechCraft 基本情報

ゲームジャンルタワーディフェンス
対応プラットフォームiOS/Android
対応言語英語・日本語・中国語
トークンGuardian・Shards
ブロックチェーンANISTIC Network
公式HPhttps://mechcraft.world/ja/
公式X(旧Twitter)https://twitter.com/Mechcraft_Japan
公式Discord  https://discord.gg/rWUpWKt8zc

MechCraft (メカクラフト)は、カード ゲーム+タワーディフェンス+バトルを組み合わせたGameFiアプリです。

MechCraftは独自のANISTIC Networkに構築されており、アプリでのミッションクリア報酬の宝箱から、ゲーム内NFTやトークン「Guardian(ガーディアン)」などを獲得できます。

また、今後NFTマーケットプレイスを予定していますので、NFTを売買して稼ぐことも可能です。

\MechCraftの詳しい概要は過去記事をご覧ください/

ゲームは、電力を消費してユニットをフィールド上に召喚し、入口から出口まで列を成して進む敵を倒していきます。
電力は敵を倒すことで得られ、召喚の他、ユニットのレベルアップに使用します。

フィールド上のユニットはマージすることで強化したり、召喚する場を空けて更に召喚することができます。

MechCraftを始めるには、5体のユニットと1人のヒーローのカードでパーティを構築する必要があります。

最初から完璧なカードが手に入るわけではありませんので、欲しいカード以外が手に入っても組み合わせで戦いを乗り切る必要があります。

バランスのとれたデッキを構築するのが勝利の鍵となりますので、キャラクターの特徴をおさえておきましょう。

ちなみにスターターセットを購入すると、すぐにバトルができるよ!そこからどう変えていくかがポイント!

ユニットやヒーローはNFTとなっていますので、購入する際は暗号資産(仮想通貨)が必要です。

暗号資産取引所の口座をお持ちでない方は、下記を参考に口座開設から始めましょう。

ユニットの5つの派閥

各種ユニットは、5つの派閥のいずれかに所属しています。

【アスガルド】この王国は、メタバースに存在した最も古く神聖な帝国の1つです。彼らは光の指導者であると自負しており、最も強力な先生を集めて闇の勢力と戦っています。

【ヴァナハイム】ヴァナハイム王国は生命の王国として知られています。国境には無数の天然資源があり、自然を守る勇敢な兵士たちは、銃撃者、ハンター、盗賊で構成されています。

【ミズガルズ】ミズガルズは⼈類の王国で、この国では生まれた時にマジックコアを与えられ、魔法使いとして力と才能を発揮します。帽子作りが得意で帽子ファッションの目利きができます。

【フレイムランド】フレイムランド王国の民は、巧妙なメカニズムとテクノロジーを持っています。魔法の親和性が弱いため他国に見下されていますが、強力な魔術師に匹敵する破壊力を持っています。

【ナイトエルフ】この王国は、神秘的な群衆のグループで構成されています。王オメガは、神秘的なエネルギーを集めて変換し、ダークエネルギーを得ています。

ユニット解説

各派閥に所属したユニットが42種類あります。

狙った攻撃とするユニットもいれば、広域攻撃のユニットもいるので、組み合わせ次第で強力なデッキとなります。

MechCraftで勝つためには、マージするタイミングやユニットのレベル、デバフ効果などさまざまなことを考慮してプレイする必要があります。

そのためには、ユニットの組み合わせが重要ですので、チェックしておきましょう。

レアリティが高ければ強い!ってわけでもないんですが、レアリティ別にチェックしていきましょう!

★表記★
名前【派閥】
タイプ:攻撃タイプ/ターゲット:敵陣のどこを狙って攻撃をするか
解説

コモン

 エレックメイジ【ミズガルズ】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:先頭
 稲妻で先頭の3体に攻撃を100%、70%、30%ずつ与える。

 ヒートメイジ【ヴァナハイム】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:先頭
 火の玉の攻撃は複数体にダメージを与える。

 フリーズメイジ【ミズガルズ】
 タイプ:デバフ/ターゲット:先頭
 攻撃弱めだが、敵に減速効果を与える。

 アサルトメカ【ヴァナハイム】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:先頭
 シンプルなメカ。攻撃もシンプルで与えるダメージ弱め。

 忍者【ヴァナハイム】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:先頭
 攻撃力まぁまぁ、かつクリティカルダメージに基づいてダメージが変化する。

 Javスラスター【アスガルド】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:ランダム
 コモンの中では攻撃力高めだが、ボスなどお構いなしにランダム攻撃するので弱め。

 ドアキッカー【フレイムランド】
 タイプ:デバフ/ターゲット:先頭
 攻撃時に敵を気絶させることができる。

 毒殺者【ヴァナハイム】
 タイプ:デバフ/ターゲット:先頭
 攻撃力は弱いが、攻撃を受けた敵を毒状態にして継続的にダメージを与える。

 コープ・グーン【ヴァナハイム】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:ランダム
 コモンの中では攻撃力高めで、加えて最初の攻撃はダメージ増加の効果がある。

最初にゲットした中にJavスラスターがいて、めっちゃ弱かった。。。

レア

 メカガード【アスガルド】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:先頭
 攻撃力がユニットレベルとマージレベルによって変化する。

 電力科学者【アスガルド】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:先頭
 保有電力が多いほど、攻撃力が高くなる。

 電力司祭【アスガルド】
 タイプ:サポート/ターゲット:先頭
 攻撃力はかなり低いが、マージする際に電力を生成する。

 増幅されたバナー【アスガルド】
 タイプ:サポート/ターゲット:なし
 攻撃はせず、ほか4体のユニットの攻撃速度を増加させる。

 オーバーローダー【フレイムランド】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:敵陣で最大HPの敵
 ボス戦でモードが変化し、攻撃速度と攻撃力がアップする。

 プラカディエ【フレイムランド】
 タイプ:デバフ/ターゲット:先頭
 レアの中では攻撃力低めだが、敵の防御力を下げることができる。

 毒マスター【フレイムランド】
 タイプ:召喚/ターゲット:なし
 攻撃はせず、ランダムにダメージを与える毒プールを生成する。

 磁石【フレイムランド】
 タイプ:サポート/ターゲット:なし
 攻撃はせず、周囲の4体のユニットのクリティカルチャンスを増加させる。

 パワー・バンク【ミズガルズ】
 タイプ:サポート/ターゲット:なし
 攻撃はせず、電力を生成する。

電力は召喚に必要だから、パワー・バンクを置くかは悩みどころ。。。

エピック

 グリムジュニア【ナイトエルフ】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:ランダム
 ボス以外を敵を瞬殺する能力がある。

 ビームマスター【ナイトエルフ】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:先頭
 1つの敵に対して連続攻撃する際は攻撃力が増加し続ける。敵が死ぬと攻撃力リセット。

 ハーベスター【ナイトエルフ】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:先頭
 敵のHPが一定以下の場合瞬殺する。

 ロボエイプ【フレイムランド】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:先頭
 フィールド上で5体並ぶと、攻撃力が増加する。

 ロケッティア【フレイムランド】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:先頭またはランダム
 フィールド上に奇数体いる場合は攻撃速度50%低下&攻撃ランダム、偶数体いる場合は攻撃力50%低下&先頭を攻撃する。

 ソッツ【フレイムランド】
 タイプ:デバフ/ターゲット:先頭
 直接攻撃はしないが、毒雲を生成し、雲を通過した敵に定期的なダメージを与える。

 スライム【ナイトエルフ】
 タイプ:スペシャル/ターゲット:先頭
 ユニット問わず、同じマージレベルのユニットとマージできる。

 ブリッツァー【ミズガルズ】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:先頭
 マージランクごとに1体の敵に稲妻をヒットさせ、めまい状態にする。

 ルナ【ミズガルズ】
 タイプ:サポート/ターゲット:先頭
 同じマージレベルのユニットと入れ替わり、敵のマイナス効果やスキル防御を得る。ただし、入れ替わり直後は眠り状態になり何もできなくなる。

 マジシャン【ミズガルズ】
 タイプ:デバフ/ターゲット:先頭
 確率で敵を入り口に移動させる。一度発動すると確率が下がる。

 ロビンソン【ヴァナハイム】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:先頭
 攻撃力は中だが、数秒ごとに攻撃速度を大幅に増加できるため、総合的には○。

 ルミナスロッド【アスガルド】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:先頭
 攻撃力高めで光線を浴びせる範囲攻撃をするため、他ユニットより強め。

 シールドグリム【アスガルド】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:先頭
 フィールド上に偶数体いると石化し悪影響を受けなくなり、奇数体の場合は攻撃をする。

シールドグリムとか攻撃力高いけど、石化で攻撃しなくなるから、個人的にはルミナスロッド強いかな~。

レジェンダリー

 ファルコニー【ヴァナハイム】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:先頭
 一定時間ごとにフェーズ1(攻撃速度を増加)と2(クリティカルヒット攻撃)が変化する。

 ブジー【ヴァナハイム】
 タイプ:サポート/ターゲット:先頭
 マージした際、新しいユニットに変化せずにランクが上がる。

 アンナ【ヴァナハイム】
 タイプ:サポート/ターゲット:先頭
 マージした際、ランダムにユニットが召喚・配置される。

 リオン【ヴァナハイム】
 タイプ:デバフ/ターゲット:先頭
 フィールド上に血痕を2か所作り、影響を受けた敵は減速とアーマー破壊が起こる。

 ステラクスター・ツインブレー【ヴァナハイム】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:先頭
 フィールド上にステラクスター・ツインブレーが1体の場合、攻撃速度ボーナスを得られ、複数体の時は1体につきダメージ増加のバフが発生する。

 トート【アスガルド】
 タイプ:ダメージ/ターゲット:先頭
 1つの敵に対して連続攻撃する際は攻撃力が増加し続ける。ボス戦で非常に強い。

 エイリアンロジスト【ナイトエルフ】
 タイプ:スペシャル/ターゲット:先頭
 PvPの相手フィールドにナイトメアを1体召喚し、相手に電力を与えず代わりに受け取れる。

 アクアス【ナイトエルフ】
 タイプ:デバフ/ターゲット:先頭
 津波を起こし、フィールド上の敵の移動速度を低下させる。

 カオススピリット【ナイトエルフ】
 タイプ:スペシャル/ターゲット:先頭
 同じマージレベルのユニットとマージでき、そのユニットに変化できる。

 ボムメーカー【フレイムランド】
 タイプ:召喚/ターゲット:なし
 攻撃はせず、広域攻撃できる爆弾を生成する。

 レリックシーカー【フレイムランド】
 タイプ:サポート/ターゲット:先頭
 同じマージレベルを持つユニットを吸収しポイントを集めると、他ユニットをランダムにマージレベルアップがされる。

攻撃力で考えるとトートが強い!ただ、組み合わせ次第で他も結構強力なんですよね。

4人のヒーロー

デッキには5体のユニットの他、ヒーローが1人必要です。

ヒーローはそれぞれ独自のスキルを持っており、敵に影響を与えたりすることができます。

スキルはヒーロー固有のもので、レベルアップすることでアンロックされていきます。

バトルでのスキル発動は、士気バーを満タンにする必要があり、士気はデッキのユニットカードから生み出されます。

ユニットレベルを上げると士気がアップします。

ヒーローのレベルにアップにはShard(シャード)とトークンが必要です。

★Shard(シャード)★
Shardはクエストクリアやシーズンパス(無料・有料あり)で得られる宝箱から入手できます。
また、ユニットを解体することでも得ることが可能です。

マイル

メインヒーロー。初期はフィールド上にバリアを4秒ほど発動するライトバリアのみ。

・レイジアップ:レベル5でアンロック。バリア発動中にユニットの攻撃速度を増加させる。

・フィジカルブースト:レベル10でアンロック。マイルを場に出し、その間のユニット攻撃力を増加させる。

・フィリアーバリア:レベル15でアンロック。効果時間終了時にバリアを爆発させ、広域攻撃をする。

イーグル

攻撃タイプで、初期は広域攻撃ができる地雷を召喚するイーグルマインのみ。

・イーグルサイト:レベル5でアンロック。イーグルマインのクリティカルヒット確率を増加させる。

・ウィンドマーク:レベル10でアンロック。戦闘開始時にユニットの攻撃速度にバフを与える。

・マインズブロウ:イーグルマインを展開し、短時間ユニットの攻撃速度と攻撃力を増加させる。

ボイド

敵のような見た目。デバフ系であり、初期は敵の速度を遅くするヴォイドのみ。

・マインドコントロール:レベル5でアンロック。フィールド上のすべての敵に速度ダメージを与える。

・ドレインオーラ:レベル10でアンロック。PvPで相手が召喚またはマージしたユニットを遅くする。

・腐食液:ヴォイドとドレインオーラが敵の防御力を低下させる。

ティンカー

サポート系ロボットで、初期はフォールド上に装置を配置し、装置上のユニットの攻撃力を増加するティンカーの油さしのみ。

ただし、ティンカーの油さしは、装置がフィールド全体に配置されると破裂し、敵に大ダメージを与えることができる。

・テクニカルスピード:レベル5でアンロック。装置上のユニットの攻撃速度を増加させる。

・クリティカルアテンプト:レベル10でアンロック。装置上のユニットのクリティカルヒット率を増加させる。

・レアコンポートネント:レベル15でアンロック。装置設置数が増加し、特殊装置(効果2倍)が設置される確率が上がる。

ボックス購入時にマイルを引く確率が高いので、マーケット開放後は他3人も出回ってデッキ構築に幅が出そうです。

まとめ

今回は『MechCraft』のデッキ構築に必要なユニット&ヒーローについて解説しました。

ユニット&ヒーローはNFTであるため、購入が必要ですが、すぐに始められるスターターセットなどが販売されています。

個々に購入することはできますが、レアリティごとのボックスで何が出るかはランダムです。

最初から完璧なカードが手に入るわけではありませんので、欲しいカード以外が手に入っても組み合わせで戦いを乗り切る必要があります。

クエストクリアなどの宝箱から、NFTを増やすことは可能ですので、徐々に増やしつつ最強のデッキ構築を目指してみてはどうでしょうか。

プレイしていると、どんどんユニットが増えるので、デッキ構築を考えるのが楽しいです♬今ゲストプレイで無料お試しができるので、みなさんも一度プレイしてみてくださいね!

<今回のまとめ>

bitbank

○MechCraft(メカクラフト)は、5体のユニットとヒーロー1人のデッキでバトル
○ユニットのタイプはダメージ、デバフ、サポート、スペシャルの4種類
○レアリティが高ければ強いわけじゃない!!
○MechCraftで稼ぐには、ビットバンクなどの暗号資産の口座が必要

タイトルとURLをコピーしました