【GameFi】MechCraft攻略!NFT購入から勝利へのコツ解説

♦当ブログにはプロモーションを含みます。

MechCraftは基本プレイ無料のタワーディフェンス×カードゲームアプリです。

プレイ自体は無料ですが、GameFiとしてプレイするのであればNFTカードを購入する必要があります。

前回・前々回はMechCraftのキャラクターについて解説しましたので、あとは戦略のみ!

今回はNFTの購入方法から勝つためのコツまで、初心者向けに解説したいと思います!

苦戦しないための攻略のコツなんかも紹介しますね!

この記事からわかること

・MechCraft(メカクラフト)は、タワーディフェンス+カードゲームのGameFiアプリ
・NFTは「ANISTIC Network」チェーンの通貨で購入する
・勝つためには戦略が大事!
・MechCraftで稼ぐには、ビットバンクなどの暗号資産の口座が必要

広告

MechCraft 基本情報

ゲームジャンルタワーディフェンス
対応プラットフォームiOS/Android
対応言語英語・日本語・中国語
トークンGuardian・Shards
ブロックチェーンANISTIC Network
公式HPhttps://mechcraft.world/ja/
公式X(旧Twitter)https://twitter.com/Mechcraft_Japan
公式Discord  https://discord.gg/rWUpWKt8zc

MechCraft (メカクラフト)は、カードゲーム+タワーディフェンス+バトルを組み合わせたGameFiアプリです。

MechCraftは独自のANISTIC Networkに構築されており、アプリでのミッションクリア報酬の宝箱から、ゲーム内NFTやトークン「Guardian(ガーディアン)」などを獲得できます。

また、今後NFTマーケットプレイスを予定していますので、NFTを売買して稼ぐことも可能です。

\MechCraftの概要は過去記事をご覧ください/

ゲームは、電力を消費してユニットをフィールド上に召喚し、入口から出口まで列を成して進む敵を倒していきます。
電力は敵を倒すことで得られ、召喚の他、ユニットのレベルアップに使用します。

フィールド上のユニットはマージすることで強化したり、召喚する場を空けて更に召喚することができます。

ユニットやヒーローはNFTとなっていますので、購入する際は暗号資産(仮想通貨)が必要です。

暗号資産取引所の口座をお持ちでない方は、下記を参考に口座開設から始めましょう。

MechCraftを始めるには?

MechCraftはプレイを楽しむだけの無料プレイと、NFTを購入して収益化もしていく有料プレイの2つの方法があります。

無料の場合は稼ぐことはできませんが、どのようなゲームかプレイして体験することができます。

無料でプレイ

どんなゲームなのか知りたい、NFT購入前にやってみたいという方は、まずは無料プレイをお試ししてみてください。

アプリをダウンロードし、アプリ開始時にゲストアカウントを選択するだけでプレイ可能です。

NFTを購入してプレイ

プレイを楽しむだけでなく、収益化もしたいという方はNFTを購入する必要があります。

購入する際は、MechCraft独自のチェーン「ANISTIC Network」をMetaMaskに追加し、トークンをブリッジする必要があります。

~NFT購入までの手順~
1.MetaMaskに「ANISTIC Network」を追加
2.MechCraft Portalで登録
3.ETH/USDT/TUBE2/BNBのいずれかをブリッジ
4.ANISTIC NetworkのトークンをMetaMaskに追加
5.NFTの購入
6.チェストを開けてNFTを移動

1.MetaMaskに「ANISTIC Network」を追加

MechCraftでは、独自のブロックチェーン「ANISTIC Network」を採用しており、イーサリアムのメインネットと並行して動作し、独自のルールでトランザクションを処理するサイドチェーンとなっています。

MechCraftで収益化、NFTを利用するには「ANISTIC Network」をMetaMaskに追加する必要があります。

まだMetaMaskをお持ちでない方はこちらの記事を参考にしてください。

MetaMaskにカスタムネットワークを追加する必要があります。下記の情報を入力しましょう。

ネットワーク追加方法はMediumの公式記事を参考にしてみてください。

ネットワーク名:Anistic Mainnet RPC
アドレス: https://mainnet-rpc.anisticnetwork.com
チェーンID: 6188
シンボル: Mech
ブロックエクスプローラー: https://antscan.net/
※コントラクトはこちらです:0xFc7D1537f7e125668Af50E7A293e3adF761d21cf

Network nameAnistic Mainnet
RPC Addresshttps://mainnet-rpc.anisticnetwork.com
Chain ID6188
SymbolMech
Block Explorerhttps://antscan.net/

Anistic Networkの設定はやっておかないと、NFTの購入などができませんので先にやっておきましょう。

2.MechCraft Portalで登録

MechCraft Portalで登録を行います。

MechCraft PortalはNFTの購入、NFTのレベルアップなどを行うためのページです。

登録の際は、まず画面右上の「Login Now」を選択して、MetaMaskを接続します。

この時、MetaMaskで「ANISTIC Network」を選択しておかないと、注意文言がでますので、事前に選択しておきましょう。

続いて、ニックネームとメールアドレスを入力すれば登録完了です。

現在、記号はアプリ側ではじかれるので、使わないようにしましょう!

3.ETH/USDT/TUBE2/BNBのいずれかをブリッジ

NFTを購入する際は、「ANISTIC Network」にトークンをブリッジする必要があります。

NFTの購入に使用できるのはETH/USDT/TUBE2/BNBの4種類です。

ブリッジは「Anistic Bridge」で行うことができ、ブリッジすると「ANISTIC Network」のガストークンであるMECHが0.1枚もらえます。

「ANISTIC Network」はガス代が安いので、0.1MECHでも複数回取引をすることが可能です。

TUBE2っていうトークンはよく分からないので、ETH/USDT/BNBのいずれかを用意で良いかと思います。

4.Anistic NetworkのトークンをMetaMaskに追加

ブリッジしたトークンはMetaMaskに表示されていないと思います。

表示させるには、トークンを追加する必要がありますので、「+トークンをインポート」を選択し、追加したいトークンのコントラクトアドレスを入力して追加しましょう。

Guardian(Anistic):0xFc7D1537f7e125668Af50E7A293e3adF761d21cf
WETH (Anistic):0xc196aaca1959d48a8438192c9f9762b2a7ddd220
USDT (Anistic):0x526a913a7a4518aa2abc3dcd3c46a9c73f40f94a
Tube2 (Anistic):0x13d558132d38d78b1e824bed2c1a2506d5b37e11
WBNB (Anistic):0x9a109d245790416113888b27798c01b552df651c

5.NFTの購入

ブリッジしたトークンを使用してNFTを購入しましょう。

プレイするためには、ユニットカード5枚、ヒーローカード1枚が必要です。

NFTは1枚ずつのチェスト、またはスターターパック(ヒーローNFT1枚、5つのユニットカード:ランダム)を選択して購入可能です。

割高にはなりますが、チェストの方が良いカードがでやすいらしいです♬

6.チェストを開けてNFTを移動

最後にNFTをアプリで利用できるようにしましょう。

購入したチェストはポータルサイトのインベントリで確認することができます。

ここではチェストの他、保有しているユニット、ヒーローなどが確認できます。

アプリで使用したNFTを選択し、「Assign Owner」をクリックしましょう。

どのアカウントに移動させるか聞かれますので、アカウントを確認して「Confirm」をクリックすれば、アプリのカードコレクションに表示されるようになります。

MechCraftの遊び方

MechCraftの基本的な操作と遊び方をみていきましょう。

なお、基本的な流れは以下の通りです。

~基本的な流れ~
1.デッキを構築
2.対戦相手とマッチング
3.敵が押し寄せてくるので、ユニットを出して防衛
4.強力なボスが一定時間ごとに現れるので撃退
5.先にHPが3つ無くなった方が敗北

メイン画面

①デイリークエスト
 毎日のクエストを達成すると、報酬を得ることができます。

②シーズンパス
 デイリークエストを達成することでレベルが解放され、カードやトークンのキャストを得ることができます。

③ランキング
 バトルで勝利し、トロフィーが増えるほどランクが上がります。

④使用中デッキ
 現在使用しているデッキです。

⑤PVPバトル
 他プレイヤーとバトルすることができます。

⑥デッキ構築
 ここからデッキの編集を行うことができます。

デッキを構築

プレイする際は、ユニット5体とヒーロー1体のデッキをあらかじめ構築しておきます。

・ユニット:攻撃やサポートなど、それぞれの特徴を考慮して最適なデッキを構築しましょう。

・ヒーロー:初期は選択可能なのは2体のみ。戦略に合わせて選択しましょう。

\キャラクター詳細はこちら/

ゲームプレイ

ゲームは、電力を消費してユニットをフィールド上に召喚し、入口から出口まで列を成して進む敵を倒していきます。

モンスターをメインで攻撃していくのは、ユニットたちで、マージ(融合)させたりレベルを上げることで強化できます。

①ボスカウントダウン
 ゲーム開始時にボスが決まり、出てくるまでの時間のカウントダウンが表示されます。

②召喚
 押すとユニットをフィールド上に召喚することができます。

③電力
 ユニットの召喚、レベルアップに必要です。敵を倒すことで獲得できます。

④HP
 HPは3つあり、先になくなった方の負けとなります。

⑤ユニットレベルアップ
 それぞれのユニットをレベルアップして強化できます。

召喚はランダムで、召喚するたびに電力の消費量が大きくなっていきます。

電力は敵を倒すことで溜まるので、溜めつつボス登場まで準備をしていきましょう。

ボスによってはレベルやマージランクを上げておかない方がよかったりするので、戦略が大事です。

\敵キャラクター詳細はこちら/

また、右下のあるヒーローは、周りの士気バーを溜めると持っているスキルを一定期間ごとに発動することができます。

ヒーローのスキルとユニットのタイプを考えて、デッキを構築するのが勝利への鍵になります。

勝利へのコツ

MechCraftの基本はPvPバトルです。

とはいえ、いかにボスを倒して生き残るかがポイントですので、そのための戦略が重要となります。

実際に数か月プレイして得た勝つためのコツを紹介したいと思います!

序盤は召喚優先!

ボスにもよるので一概に良いとは言えませんが、電力が少ない序盤はユニット召喚を優先して、フィールド上のユニット数を揃えていきましょう。

ユニットはマージしてランダムに変化させることもできますが、強化されることもあれば弱いユニットに変化してしまうこともあります。

そのため、安易にマージしていくよりはユニット召喚優先がおすすめです。

キャラクターのレベルアップは重要!

電力を消費することで、キャラクターのレベルを上げることができます。

マージでの強化だけではボスに勝つのは苦戦しますので、レベルアップは欠かせません。

カードのタイプでバランスを!

ユニットカードには攻撃タイプが、ダメージ/デバフ/サポート/スペシャル/召喚とあります。

各タイプをバランス考えて組み合わせることで、強いデッキ構築ができます。

また、カード自体のレベルアップもできますので、強化する際もバランスを考慮すると良いプレイができると思います。

ヒーローのスキルを上手く活用する

ヒーローは4人おり、それぞれ一定時間で使用できるスキルがあり、レベルアップすると徐々に解放されて使用できるスキルが多くなります。

個人的には、敵の進行を妨げたり、ユニット攻撃力を増加させたりできるの「マイル」を愛用しています。

ボスに合わせて戦略を練る

ボスはランダムに設定され、1分30秒ごとに登場します。

ボスはユニットを破壊したり、攻撃停止させたり、それぞれが厄介な能力を持っています。

ボスの能力にあわせて、レベルアップを優先するのか、マージを優先するのか、はたまた召喚優先にするのか、戦略を練ることが勝利への近道です。

まとめ

今回は『MechCraft』のNFTの購入方法から勝つためのコツまで、初心者向けに解説しました。

MechCraftは、デッキを構築して敵を倒すタワーディフェンスゲームであり、無料のゲストプレイと、NFTを購入して収益化もできる有料プレイの2つの方法で始めることができます。

ゲームやNFTは独自のチェーン「ANISTIC Network」上にあり、MetaMaskにチェーンやトークンを追加しておく必要があります。

Web3.0に慣れていない方や、簡単に始めたい方には少し手間かと思いますが、プレイしていけばどんどんチェストがもらえて収益化できます。

大変なのは初めだけですので、ぜひチャレンジしてバトルをプレイしてみてください。

プレイしてるとチェストでユニットが増えていくので、デッキ構築の幅が広がって楽しみも増えていきます!まだまだ勝つぞー!

<今回のまとめ>

bitbank

○MechCraft(メカクラフト)は、タワーディフェンス+カードゲームのGameFiアプリ
○NFTは「ANISTIC Network」チェーンの通貨で購入する
○勝つためには戦略が大事!
○MechCraftで稼ぐには、ビットバンクなどの暗号資産の口座が必要

タイトルとURLをコピーしました